※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供に習い事をさせる際、子供の希望を優先しますか、それとも親の意向を重視しますか。

子供に習い事をさせる場合、子供がやりたい!と言った物をさせますか?
それとも、親の都合(苦手な事を少しでも伸ばしたい)でさせますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ子供がやりたいと思うことがないので、子供がこれできるようになったらいいなとか、今後役に立つかもっていうものをさせます!
やりたいっていうものがあるならそれをさせます😊

はじめてのママリ🔰

子どもがやりたい!で選びます✨

体操教室に通ってますが、
嫌〜!やらない〜!って子がいて
なんだか可哀想になります🥲💦

まほみる

やりたい!と言うものをやらせてます😊

はじめてのママリ🔰

やりたいと言った習い事をします。
本人にやる気がないと、行き渋りしたり練習もやりたがらないので😞

はじめてのママリ🔰

我が家はどちらのパターンもさせてます!
子供がやりたいと言ったもの→ピアノ、バレエ
親の都合→くもん、スイミング

今は全て楽しんでやっている様なので、親の都合でもやらせています。本人の意思がもっとはっきりしてきてやりたくない、と言い出したり他にもやりたいもの出てきたら考えます😌

ママリ

本人がやりたいのだけやらせてます😊
幼稚園の頃は体験に連れてってやりたいと言ったものだけやらせてました、小学生になってからは完全に自分からやりたいと言ってるものだけにしました😊

はじめてのママリ🔰

やりたいと言ったのはまだないです。なのでみんな4歳からスイミングだけは習わせてます!!嫌だと言った日ももちろんあります。でも心も体も鍛えられて習わせて良かったと思ってます☺️

はじめてのママリ🔰

両方させました!
苦手な方は、お金をドブに捨てるつもりで、すごくゆるーくやってもらいました。本人がレッスン中ずっと楽しくできるレベルで。

習ってなくてもうちの子より上手な子が多いレベルですが、とりあえず学校生活に困らない程度になったのでやって良かったです!

もこもこにゃんこ

子どものやりたい事ですね😊
お勉強系(塾や家庭教師など)は勉強がついていけないとか心配なら親から提案します。