
年少の娘の学習について相談があります。幼稚園から帰宅後の過ごし方や通信教育の選択肢について意見を求めています。現在、いくつかの教材を検討中です。
年少の娘の学習について。
幼稚園から帰った後、何したら良い?とよく聞かれます。
いつも18時前に帰宅するのですが、夕ご飯の準備をする間、手持ち無沙汰の様です。
お試しで送られてくるZ会のキッズワークを楽しんでやっているので、何か通信教育でも始めようかと思っています。
こどもちゃれんじは幼稚園に入るまでやっていましたが、4月産まれのこともあり少し簡単すぎて合わず辞めました。
今、簡単な絵本は自分で読むことができて(書くのは苦手)、簡単な足し算も遊びの中でできている様です。幼稚園では特にお勉強的なことはやっておらず、習い事はピアノと英語(DWEと週1回英会話教室)を習っています。
具体的には↓あたりで悩んでます。
まずは紙で鉛筆からと思っているので、現時点でタブレットは考えていません。
⚫︎こどもちゃれんじ じゃんぷ先取り(ひらがなの書き順など覚えられる)
⚫︎Z会 年中
⚫︎幼児ポピーあかどり
⚫︎七田式ドリル
⚫︎Z会 グレードアップドリル
是非ご意見下さい。
- Taco(5歳0ヶ月)
コメント

ままり
z会の年中コースを息子がやってますがいいですよ。
年中コースは秋ごろまでひらがなの書きワークが別にあるので書く練習にもなると思います。息子は苦手意識があったからか自分から中々読むことはしなかったのが、年明けから自分で問題を読んで解き進めてるので親は見守りだけになってきました。娘さんも1人で進めていきそうに思います。
うちも下の子が4月生まれなので来年、年中から下の子もz会やらせたいなと思っています。
あと市販のz会のドリルも合わせてやってます。3月上旬からリニューアルされるみたいです。

咲や
Z会をやって、足りなければグレードアップドリル追加ですかね🤔
通信も市販ワークも形式は同じです
この中だと七田式が1番難易度高いと思います
後はモコモコゼミも紙ワークで、コピー取れば何回か出来ますよ
-
Taco
通信と市販ワーク形式は一緒なのですね。まずはワーク手に取ってみたいと思います。
モコモコゼミ初耳です。こちらもチェックしてみます!- 3月6日
-
咲や
市販ワークは国語的要素、算数的要素、季節とか迷路とか分かれていますが、通信は1ヶ月にそれぞれ満遍なく入っています
小3長男が年少からZ会をやっていますが、幼児も毎月添削課題ありますよ
今年度まで添削課題のポイントが図書カードかナナコポイントか選べたのですが、4月からナナコポイントがAmazonポイントに変わるみたいです- 3月6日

はじめてのママリ🔰
同じく年少です。
Z会やってました。
ワークもいいですが、ぺあぜっとがとてもよいです。ただ、来年度から急に大幅値上げですよね💦私はメルカリでぺあぜっとだけ1年分買いました。料理や季節に親しむ内容、科学っぽいこともするのでおすすめです!
ワークは市販のを何冊かやってましたが、すぐ終わってキリないので公文をやることにしました。帰ったらまず公文。あとは料理を一緒にしたり、見本と同じように積み木積んだりレゴしたり。遊びの延長でやってます。
個人的に、天才脳ドリルもおすすめです!
-
Taco
ぺあぜっとなかなかハードル高そうと思っていたけれど、実際使った感想聞けてありがたいです!料理も手伝ってくれるのですが、なかなか手伝えるものを考えるのも大変なので課題があると良いですね
天才ドリル初耳なのでチェックしてみます!- 3月6日

ママリ🔰
6月産まれでちゃれんじ1年先取りしてました。それでも簡単です💦
ただ、質問者さんと同じく、紙で書かせたかったので、ワークプラスも申し込んでいて、毎月3冊ワークが届くため結構楽しめました!絵本と動画(ウチは追加払ってDVD)の内容も良かったので、コスパいいなと感じてました☺️
ポピーは家でやるワークがなくなった時にメルカリであおどりを何冊か買ったり、夏や仕上げなど単体で買える時は買ったりしてました。シール中心なので、あおどりでも簡単です!(じゃんぷよりも簡単)でも、個人的にはちゃれんじの問題より好きです。紙質もいいので私の気分が上がります😁お勉強というより、思考力って感じです。
七田プリントもしてます!
めちゃくちゃゆっくりペースでなかなか進まず、年長なのにCやってます😅かずは簡単なのでメルカリで売って、文字と知恵をしています。
終わったらDの文字と知恵をする予定です。(数は簡単そうなので売ります)
難易度はちゃれんじやポピーより高いです。
-
Taco
色々取り組んでらっしゃるんですね!
ちゃれんじ先取りでも簡単なのですね。
先取りはテーマが微妙にズレてくる(入園だとか卒業とか)ので躊躇していたところです、、、
シールは大好きなのでポピーは合いそう!秒で終わりそうです😅
ほんとうは色々試してみたいところなのですが、フルタイムのため娘との時間が限られているので、ご意見参考に絞って資料請求してみたいと思います。- 3月6日
-
ママリ🔰
テーマのズレは私はそんなに気にならなかったです😁
子供からも特に質問もなかったです笑- 3月6日
Taco
Z会なんどかDM貰って娘も楽しそうにやっているので1番興味ありました。
どのくらい時間が取れるのか分からないので、手始めにドリルかなと思っていたので、リニューアルの情報ありがとうございます!
ままり
z会のワークは毎月45ページなので毎日2ページでそのワークだけなら5分程度で終わってます。あと、ぺあぜっとという親子で取り組む課題は週末に20分程度かかってます。
今回のリニューアルした内容にもよりますが、市販のワークも内容は同じです。z 会の通信にすると描写課題と見開き1ページワーク(4月からリニューアル)の提出があるので、提出期限がある点ではしっかり取り組めると思います✨