
コメント

ゆき(o^^o)
娘の幼稚園の課外の先生は、日本人ですが、元国際線CAのため、ネイティブで話します。
ネイティブで話すことができる先生であれば、その先生にします。
幼稚園は、毎日、10分間英語ですが、ネイティブで話せない先生たちは、画面指示ばかりで、オンラインでやっています。
日本語英語は、子供達の耳には入れてはいけない。2歳のプレからいわれています。

あみ
幼稚園併設のECCに3年間通わせています!
年少から通っており、同じく送り迎えがいらないので働きながら習いやすいなと思って始めました!
入る前に見学があったので、家の近くと幼稚園の所に見に行きましたが
家の近くはハーフの方がやっておられ
ネイティブでいいなと思いましたが
娘は外国人と接することがなかったため怖いと感じたようで、、、
私はグローバルな環境にも慣れてもらいたかったのですが
選択肢なかったです🥹
普段は日本人講師ですが
検定がある場合は外人の方と実際に話す機会があったりするので
それに参加して今はフレンドリーに
話すことができてます!
見学に行ってみるのも手かもしれません!

ママリ🔰
月謝は同じくらいですか?
うちの保育園はネイティブ講師の英会話が週1回ありますが、1クラス20人と多いため、1回あたり500円と安いです。
そのくらいなら英語に触れる機会としていいかなって思います。
それとは別にネイティブ講師の英会話にも通っています。
やはり幼児期は耳がいいので、私ならネイティブの先生の教室へ通います。
息子はリスニングも得意で、発音も悪くないです。
何より、日本人とは違うノリ?の陽気な外国人と触れ合えるのは、子供にとって良い機会だと思っています☺️

はじめてのママリ🔰
みなさんありがとうございます!
やはりネイティブの方が耳慣れしやすそうですね!
両方見学に行って決めたいと思います😊
ゆき(o^^o)
幼稚園の毎日の10分間英語は、外国人のネイティブの先生です。