※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

長期休暇中の食事についてお聞きしたいです。皆さんは1人でご飯を食べた経験がありますか?また、働くママさんはどうされていますか?

小学生、中学、高校は夏休みなど長期休暇は皆さん家で過ごされてましたか?ご飯は1人で食べた経験ありますか?
私は小学生、中学は帰宅部、高校は部活で長期休暇も部活があった記憶です。
母が専業主婦だったので長期休暇に家でお昼を1人で食べることはなかったですが、皆さんは1人でご飯を食べた記憶はありますか?🐰
また実際に小学生以上がいるお子さんのママさんで働いてる人は長期休暇のお昼ご飯はどうされてますか?🍚
作り置きして出勤されてますか?

コメント

ペッパー

母子家庭で母はずっと働いていました。小学校中学校はほとんど徒歩15分くらいのところにある祖母宅で過ごしていました。
高校生のときはほぼ毎日塾に行っていたこともあり、塾の友だちとコンビニなど行って買って食べたり母に昼食(パンなど)持たせてもらったり、家にいる日は自分で適当に食べたりしていました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    お婆様の家で過ごされたのですね!
    高校生くらいになると塾でご飯食べるのが日課ですよね🤔私もその記憶が残っていて。参考になりました!

    • 3月6日
はじめてのママリ🔰

高学年ぐらいから留守番してた記憶があります。母は料理しない人だったのでお昼は前日に買ってきたお弁当、パンやカップ麺とか食べてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうなんですね、、!
    大人になって寂しかったとかの気持ちはやはりありますか?
    私は逆に母は必要最低限の家事はやるけど、全く相手にされなかったのでなんで遊んでくれないんだろうという記憶は残ってまして😅インナーチャイルドが癒されずにいます。。

    • 3月6日
ちこた

祖父母と同居、父母共働きだったので小学生のころは祖母と兄2人と一緒でした。
ただ、高学年になると皆クラブ活動を始めたり祖父が入院した関係で祖母も出かけてたりで時間が合わず、1人でレンジでチンして食べたり兄弟だけで食べたりすることもありました。
中高生になると部活と塾の毎日だったのでお昼ご飯食べる時間バラバラでしたが、お弁当か作り置きが多かったと思います😊