
コメント

ゆん
仕事時間によっては標準時間になりませんか?
私は週に2〜3日出勤で、9時〜13時、9時〜17時の日があり、時間は短いですが夕方遅い日がある為、標準時間です。
あと、扶養内パートなので3歳未満児の時は保育料プラス3〜4万くらいの時もありました。
私も子どもが小さい時は預ける意味あるのかなと思う時もありましたが、今年度から年少で保育園も楽しんでるし、仕事は続けていたかったので結果よかったと思います😃

ままーり
夫の給与での算出になるので、パート代ととんとん、、なんならパート代の方が低い時があります💦
ですが、途中入園が厳しい激戦区に住んでるので早めに入れざるを得ず…
3歳クラスになればプラスになってくるかなと思います😭
今は9:00-16:00週3-4くらいで預けてますが、保育園で季節の行事を楽しんだり、家庭ではできないことをしてくれているので習い事感覚です。
2人とも楽しく通っているので、そこまで可哀想という感覚はありません🫶🏻
-
こん
我が家も激戦区で、今回入れたのは奇跡的にでした🥲
3歳まではやっぱりパートだとそうなりますよね。夫の頑張りが保育料に響くと思うと複雑な気持ちです🥲
だけど子供にとっても楽しい経験があるだろうし、楽しく通えるならそれだけでもプラスですよね。
励みになります。ありがとうございました。- 3月8日

ママリ
私は扶養内で働いていた時は保育料プラス2万でしたが私は育児より働いた方が楽だし子供のためになると思って働いていました。
-
こん
働くことが自分のため子供のためになることもありますよね。
ありがとうございます!励みになりました。- 3月8日
こん
月の合計時間で保育時間が決まるので、基本は9〜17時、それ以外は30分ごとにプラス料金を支払うことになるんです。
やはりプラス3〜4万でも働く意味はありますよね!
もしかしたらそこまでプラスが出ない可能性もあるけど、続けることで意味がありそうなので励みになりました。ありがとうございます😊