
保育園入園準備について質問があります。肌着や靴下、上着、コップの準備について確認したいことがあります。入園式の服装についても教えてください。
保育園入園準備についてです💦
保育園によって違うのは承知なので皆さんの経験談を教えて頂きたいです🙇
保育園に確認すべきですが、確認したいことが沢山ある中で保育士さんがとても忙しそうで、本当に重要な3点だけ聞けて後は申し訳なくて聞けませんでした💦
①肌着の指定は無いのですが、ボディスーツでもいいと思いますか?
②靴下は多分室内では履かないと思うのですが、登園時は履いていていいんですかね?着いたら脱ぐのでしょうか??
③上着の用意について特に言われなかったのですが、4月ならもういらないですよね?遊び着は指定のものを購入しました。
④コップの準備も言われなかったのですが、園で用意してくれるんでしょうか?
⑤入園式の服は自由なのですが、親スーツ、子オシャレなワンピースで行ったら浮きますかね?😅田舎めの政令指定都市に住んでます。
どれかだけでも何かわかる方いましたら教えてください🙇
⑤以外は慣らし保育中に確認して準備出来るのでまあ何とかなりますが気になってます😂
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
保育士です!
うちの園は
①1歳児はセパレートの肌着。ロンパースは不可です。
②園に来るまでは靴など履いて、靴箱があるので入れて、靴下は指定の入れ物に入れて、帰りは保護者がそこからとって履かせます。又お散歩の時もその入れ物から靴下は取ります。
③上着は買うとしたらフードなしのものですね!4月ならいらないかなと!
④うちの園は園のコップをおやつ、中食事に提供、水分補給は紙コップを使用してます。
⑤うちの園は入園式はないのでごめんなさい💦

はじめてのママリ🔰
①指定がないならいいと思いますが、うちの園は1歳超えたらセパレートでした
②登園時は靴を履く(前提)なのでもちろん履いていて良いと思います。
③4月でも薄手の上着がいる気温はあると思います。
④持ち物リストになければいらないと思います。
⑤私の経験上では浮かないです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
1歳なら大体のところがセパレートですよね🤔これは確認が必要そうです💦
入園式服装自由のところ多いんですかね✨良かったです!- 3月5日

退会ユーザー
1、セパレートと言われました!
2、靴下履いて行って、ついたら脱ぐ形だと思います!
3、フードなしの薄手のコート着て行くつもりです!寒いところなので。
4、私の園だと用意してくれないので、水筒持参です。歯ブラシ用品のコップなども持参です!
5、親スーツの子供少しオシャレの方が多いです😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やはりセパレートですよね💦
水筒やコップ持参のところよく聞くので、焦ってました💦
入園式は服装良さそうですね!- 3月5日

ままり
うちの園の場合で回答します🙋♀️
①1歳クラスはセパレートです!
②登園時は靴を履くと思うので履いて、到着したら脱ぎます👣
③上着は肌寒いとき着せてください、と言われました。薄めの羽織はそのまま渡しますが、ダウンなどは親が回収です(笑)
④うちは2歳クラスからは持参でした!
⑤入園式未経験なのですみません💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
皆さんセパレート!確認します!
靴ですよね、車でしかも最近あるきはじめたのでまだ靴を履く習慣が頭に無くて😅笑
羽織そのまま渡すんですね!なるほど🤔
2歳からってこともあるんですね!- 3月5日

ゆう
①うちの園は1歳以上はロンパース 不可でした。
②うちの園は裸足保育で靴を履く時も靴下無しで素足で履くので靴下は登園時も不要です。
③4月でも気温によっては薄手のフード無しのウィンドブレーカーを着る日もありますね。
④3園経験して、コップ持参の園が2園、園の物を使用するので持参不要のところが1園でした。
説明会終わって持ち物リストに無いなら不要だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やはりロンパース不可なのですね…
裸足で靴を履く園もあるのですね🤔
ストック用の着替えにだけは靴下を入れるように言われたので、うちは使うと思うのですが普段の靴下はどうするのか聞いてなくて🤔
ウィンドブレーカー80サイズしかなくてやや小さくて買い足すべきか悩みます😅
園によって結構違うのですね!参考になります!- 3月5日

あやか
①0歳クラスでも肌着はセパレート指定でした。
②登園時は履いていてもいいですが、教室に着いたら脱ぎます。
③4月なら上着はいらないと思います。
④持ち物リストになければいらないかもしれません。
うちの保育園では1歳クラス以上は水筒持参です。
⑤お父さんはスーツ、お母さんと子どもは綺麗めな格好で来てる人たちが多かったです。
親スーツでも浮かないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
0歳でもセパレートなのですね🤔
教室で靴下脱ぐんですね🤔靴使う時にまた履くんですかね🤔
入園式の服装良かったです!- 3月5日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やはり1歳セパレートですよね!?今ボディスーツしかないので買わなければなのですが…これは今度いく時に確認してみようと思います💦
靴下なるほどです!分かりやすいです!
持って帰るのか?靴と一緒に置くのか?とか気になってました💦
紙コップ使うこともあるのですね!ならいらなそうです!
参考になります!
はじめてのママリ
どうしても💩確認したりする的にロンパースだと見えなかったり、複数人をおむつ替えする際に手間になってしまうんですよね😭
1歳半、2歳になると自分のモノ!と認識できるように靴下入れがあって大体自分の子のマーク(動物とか果物)がありそこに入れてください!とやる場合が多いです。お子さんもわかりやすいし、戸外に出る際に自分で靴下持ってきたり脱ぎ履きしますからね!
はじめてのママリ🔰
そうですよね、セパレートの方が楽なのは理解できるしそろそろ買おうかなと思っていたのでいいのですが、物品リストになかったので今あるものをとりあえず着せていいのか?と思って😅
自分のものとわかるようになってるのはいいですね!子も色々自分でやるようになるんですね…早く自分でやってと思っていましたが手がかからなくなるのも寂しいものですね🥹