※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

元夫の再婚後、養育費の減額要請に対して拒否できるか、拒否した場合の影響について知りたいです。また、減額される金額の目安や、再婚相手の子供と会わせたくない気持ちについても相談したいです。公正証書に面会の記載があるため、どうすれば良いか教えてください。

詳しい方お願いします🙇‍♀️

①元夫が再婚してその再婚相手との間に第一子が出来た場合、
元夫と私との間の子供(1人)の養育費の減額を要請されると思うのですが
こっちが拒否する事は出来るんですか?拒否した場合、家裁行きになりますか?


②養育費の減額要請されたらだいたい、いくら引かれますか?
(※現時点で私親権の子供1人いて4万頂いてます。)


③再婚して新しい子供がいる元夫と子供を正直会わせたくないです。。理由はやはり再婚していて子供もいて、その上で合わせるのが気持ち悪いというか。
私が変なんですかね?
ちなみに子供が小さい頃に離婚したのと、滅多に面会しないので(誕生日、クリスマス、お盆の年3回くらい?)
パパに会いたいよーとか言わないからです。

そうなると養育費いらないので会わせませんとか言ったら
通るものですか?
公正証書には面会可能って書いてしまいました😭


↑他なにかあれば書き足せば得する事ありますか😥😥

コメント

はじめてのママリ🔰

①拒否は出来ますが、元夫が不服として減額調停を起こせば家裁対応です。

②お互いの収入次第なので元夫の稼ぎは増え、元妻の稼ぎが減っていれば現状維持になる可能性もあります。

③離婚前から関係ある女との子がいるなら気持ち悪いですが、離婚後なら私は気にしません。ですが基準があることではないので変だとは思いません。
元夫が養育費なし面会なしをOKすれば問題ないですが、面会を希望されたら応じることになります。子どもが面会拒否した場合はまた対応は変わります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️

    拒否の理由は、私が精神疾患にかかっていて
    通院日がかかる=子供へ使う生活費が少なくなるので
    3万だった所を4万にして貰いました。

    まだ、疾患もなおっていなく通院中、上と同じ内容なので
    減額拒否させて頂きたいのです。。。

    でも彼女さんがかなり気の強い人らしく(もともと知人Aの会社の同僚の紹介で元旦那と付き合い結婚。知人Aと元旦那は同僚・知人Aと私は大学からの仲です。)
    恐らく拒否するとその女性から戦ってきそうです。

    ※知人Aによると、かなり結婚迫られてるって聞いたから
    養育費とかいろいろ問題起こったら大変だからと先に私に伝えてくれた感じです。

    でも家裁にしたくないんです。
    多分私の精神が病みそうで。
    泣き寝入りですかね。

    4万だとどのくらい下げられるんですかね。。。

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ③に関してやっぱり
    私は他人になったけれど
    子供にとっては父親ですもんね。

    でも、元旦那も子供が産まれてそっちの子供優先で生きていく中で
    我が子との面会って一体どんな感情で会うんだろうとか。

    モヤモヤしちゃって。

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    精神疾患だと自立支援は申請していませんか?
    もしくは母子医療助成で安くなると思うので通院費が理由だと弱い印象です。
    元夫も収入が変わらなければ扶養家族が増えたとなり減額するのが妥当だと思います。
    穏便に済ませたいので私は減額を相談されると無理のない範囲で応じています。ただ、再婚だけでは減額には応じなくて子どもが生まれたら再び話し合おうと保留しました💦

    家庭の優先度はあると思いますが、自分の子どもには変わりないですし、気にかけてくれている父親のが私は嬉しいです(私の元夫は子どものことを自分からは聞いてこないので…)
    私との結婚生活はうまく行かなかったけど、元夫も1人の人間として幸せになる権利はあるし!と思っています。

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    自立支援申請してます!すいません、細かく書いないですが
    内臓系の病気もあります。
    でも医療費500円なんで、減額拒否は難しいですよね。やっぱり。。

    確かに穏便に済ませるためにも
    減額を言われたらそうしようかと思います😢
    月4万円だと半額くらいになっちゃいますかね。。?

    元夫の幸せを思える主さんすごいです😭
    私は元夫にいろいろ言われて
    傷つき再構築望んで話し合いしても
    無視・俺は悪くない!だったので
    離婚を決意したので
    モヤモヤが残ってます。
    なので、再婚したとその上子供が出来たなんて聞いたら
    発狂しそうです。
    お前だけ幸せになるなんてみたいな😥
    性格悪いんですかね私。。泣

    子供の為にも、面会は子供の気持ち最優先させようと思います。ありがとうございます。

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ、申請されてなかったら勿体ないと思ったので良かったです😃
    減額は半額いったら生活かなり厳しいですよ💦
    ①4万円→3万円にして特別費に協力
    ②4万円→3.5万円にして特別費は免除
    私はこんな感じの選択肢を与えて話し合ってきました。

    お前だけ幸せになるなんて😠と言う感情は私もありましたよ!性格が悪いじゃなく当然そうなるよねって感情だと思っていますよ!それに再婚して幸せなのか~と、少しの羨ましさもあります。

    そうですね、第一優先は子どもの気持ち。父親の再婚や腹違いの弟妹を知ったときに子どもはどう感じるかもフォローしなきゃですね。

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりました🙇‍♀️🙇‍♀️
    いろいろと、教えて頂きありがとうございます!!😭😭
    1万円程度なんですね!安心しました!
    特別費とはなんでしょう...

    公正証書には20歳になる月の末までへの養育費義務は書いておきましたが、
    特別費について書いてません...
    来年4月なら小学生なんですが、
    いろいろ揃えるものが増えるので
    これは特別費に入るんでしょうか?
    (でも公正証書に書いてない😭)
    公正証書って作り直し出来ませんよね...

    家裁行きになると、公正証書に書いてない!と言われませんかね?
    恐らく...ですが特別費協力したくないみたいな感じになりそうです😭

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    後、大学・大学院に行くとなった場合
    費用がまたかかるので
    養育費を伸ばすかの話し合いに応じるみたいな書き方をしました。
    (実際専門学校に行くかもしれないし、
    将来わからないので
    とりあえず成人の20歳までと書きました。)

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相手がどれだけ強気で減額請求してくるかによりますが、正直その都度で話し合う特別費に応じる方が相手には負担だと思っています。
    特別費は入学準備費や入院費など日常ではない出費ですね。特別費に応じたくないなら減額幅は少なくしてくれないと減額は厳しいと伝える姿勢でも大丈夫だと思います。公正証書に記載していなくても特別費について議論は可能ですよ!そもそもそっちも決めた養育費から減額しようとしてるし!となるので。
    私も公正証書には金額を記載していませんが、それを踏まえて養育費を話し合ったので双方の理解がある状態での未記載です。なので減額を言ってきたときに相手に選ばせた経緯もあります。

    • 3月10日