※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまわり
子育て・グッズ

下の子が産まれてから上の子との接し方が難しい😭

下の子が産まれてから上の子との接し方が難しい😭

コメント

ひよこ

これ、私も不安です!!
私は上の子が寂しがらないか、上の子の気持ちは大丈夫なのか産む前から心配です。。

逆にどう言う点で接し方が難しいですか?🥺

  • ひまわり

    ひまわり

    入院中は寂しくて泣いてたみたいです!
    帰ってきてからは、下の子も叩くし親も叩くし怒りっぽくなって大変です。私も怒りたくないのに怒らないといけない状況が多すぎて暴力が増えてる感じがします😮‍💨
    産む前も入院中も上の子ファーストを意識して頑張ろうと思って今もそうしてるつもりではいるのですが、なかなか上手くいかなくて
    下の子の育児で悩むことは全くないのですが、上の子の育児に悩みまくりです
    助産師さんに相談したのですが、そういうややこしい年齢が2.3歳だからねと言われました
    上の子との時間も2週間に1度、旦那に下の子を見ててもらって作ってはいるのですが意味があるのか無いのか😅
    長くなりましたが、ママのことを独り占めできている間にお出かけや愛情表現をいっぱいしてあげてください!
    私は切迫早産になりできなかったので、いっぱい我慢させたのに下の子が産まれてまた我慢が続いてこうなっているのかもしれないです😔

    • 3月5日
  • ひよこ

    ひよこ

    助産師さん、ありきたりな回答しかいただけませんよね😢

    実際産まれたら、上の子の反応とか予想できないことばかりでなかなかうまくいかないものなのですね😭

    うちは普段保育園に預けているのですが
    最近は寂しいと言う言葉も覚えて、少し離れると寂しいと言ってきます。。
    その度に駆け寄って、ぎゅーをするのですが、下の子が産まれたら上の子の心境が気になります。。。

    ひまわりさんのお子さんは、私のままなのに!って感じがしますよね🥹
    2週間に1回時間をとるのもめちゃくちゃ大事だと思います!!
    私もそう言った時間をつくろうかな💦

    • 3月6日
  • ひまわり

    ひまわり

    甘えてきてくれたりワガママ言ってくれるならまだ可愛いんですけどね、怒って手足が出るので困ったもんです😮‍💨
    うちは自宅保育で24時間365日離れたことがなく出産で初めて離れたので、これも難しくさせる1つの原因になっていそうです😔

    • 3月6日
オミ子

私も今上の子6歳、下の子が4ヶ月です!
今まで上の子中心だったのが下の子中心になってしまい、それを見て上の子は急に甘えん坊になったりワガママになったりしました。私も寝不足とかで心に余裕が無く、上の子にキツイ対応をしてしまう時があり、毎回反省をしてしまいます。
でもそんな時はギュッと抱きしめて、大好きって気持ちは伝える様にしてます!あとは土日はなるべく上の子が遊びたい事や行きたい事を優先的に行く様にしてます!

  • ひまわり

    ひまわり

    私は毎日、寝る前に抱きしめて大好きと伝えていました!
    私も今日から怒った後とかその都度、愛情表現してみようと思います😢

    • 3月6日