
生後半年から医療事務のパートを始めるか迷っています。未経験で託児所に預ける不安がありますが、金銭的理由で急ぎたいです。新規の仕事を始めた方や受け入れている方がいれば、覚悟すべきことを教えてください。
未経験の医療事務のパート8時半から13時30分まで
を生後半年から始めるかどうか迷っています。
未経験の仕事だということと、生後半年から託児者に預けるという不安があります。
仕事を急ぎでしたい理由は、3人目ということもあり金銭的な理由です。(なぜ産んだ?という疑問はすみません)
生後半年で新規の仕事を始めた方いらっしゃいますか?
もしくはそのような人を受け入れて一緒にお仕事されてる方などいますか??
覚悟すべきことなど教えていただけたら嬉しいです。
- せぶち(5歳6ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
1歳になってからでしたが、託児所に預けて新しい職場で働き始めました!!
慣れない仕事と託児所との両立で最初の一年くらいの記憶はもはやないです😂
託児所には生後2ヶ月〜の赤ちゃんがいたので、早くから預けてお仕事されているママさんも多くて、一緒に頑張ろう!という気持ちでした😊
未経験の医療事務とのことですが、採用してもらえるのはほぼ確実なのですかね?
せぶち
コメントありがとうございます🙇♀️
2ヶ月のお子様もいらっしゃったのですね🥹✨なるほどです、一緒にがんばろうと思えたら素敵ですね✨
やはり大変ですよね👶
記憶がないということでひしひしと伝わってきました😂のりこえられていてすごいなぁと尊敬します!!
知り合いが働いているところなので話をもちかけてくれました🙇♀️
退会ユーザー
お知り合いのところで、理解がいただけるなら挑戦してみるのもアリだと思います✨✨
うちは上が年中、下の子1歳でしたが、下の子は歩き始める前に預け始めて、正直いつ歩き出したかも覚えていないくらいに大変でした😂
…が託児所でお兄さんお姉さんに可愛がられて、あっという間に色んなことができるようになったり、毎日外遊びや水遊び、色んな遊びをさせてもらって逞しく育ち、託児所には感謝の気持ちしかありません💓
生後2ヶ月で預けていたママさんは授乳の時間に仕事抜けて託児所行って授乳したり、迎えに行って授乳して帰ったりしていました😊