
双子の男女を育てている女性が、娘の泣き声に疲れ果てています。娘は不安になりやすく、抱っこしないと泣き続け、体力が限界に達しています。同じような経験を持つ方は、どのように対処されていますか。
双子の男女を育てています。
娘の、泣きがすごすぎてあやしてますが体力、気力の限界を感じてます。寝ている時以外は常に大泣きで、あやしてます。娘の性格は不安になりやすい性格で、同じ部屋に私がいても目が覚めた時に布団のに一人でいるだけで大泣きします。抱っこされないと不安で泣き叫びます。抱っこの時間も長く、泣きやんで布団に寝かすと、また泣き叫びます。
娘には申し訳ないけど、私も疲れてハイローに乗せて揺らすと揺れてスムーズに寝てくれます。ハイローは手動で長い間揺らしています。
娘の気もちもわかりますが、体重も増えていき抱っこを繰り返しこちらの体力も尽きてしまいそうです。
みなさんは同じようなケースはありますか?ありましたら対処をどうされてますか?
- 新米ママ(生後4ヶ月, 生後4ヶ月)

退会ユーザー
うちもハイローチェアで泣き止んでくれるタイプだったので、自動ハイローチェアにお任せで私は本読んだりしてました🤣
ハイローチェアで寝てくれるならそれでいいと思います🙆♀️
手が面倒な時とか足で揺らしてました笑
一番大切なのはママパパの心の余裕と本人が落ち着く場所があることなので、抱っこが全てではないですよ☺️

はじめてのママリ🔰
私はお金で体力買えるなら、電動のもの買います!
というより、うちも双子だったので、同時の時もあったので中古ですが電動の買いました。
余裕がある時だけ抱っこでも良いと思います。
もちろん性格もありますが、双子だと片方だけずっと抱っことか、差別な気がして私は好きじゃなかったです😓

はじめてのママリ🔰
女の子って社会性強いって言うので、寂しいとかも感じやすいんでしょうね🥲
うちは男の子ですが私も、最初の頃は腰ボロボロですし、4kg近くで産んでたので、抱っこできず手動ハイロー様々でした
レンタルとかもあるみたいですし、電動試してみてもいいのではないでしょうか??😊
あとはプーメリーとかも効果ありました!
今は10kgありますが、腰座ってきたので、不思議と今の方が抱っこできます!
コメント