※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
サプリ・健康

胃腸炎の感染について、処理後の手洗いや消毒が重要ですが、マスクが不要ということは飛沫感染の可能性が低いということでしょうか。処理後に手に残った菌が目や口から移る可能性はありますか。旦那が感染しなかった理由について教えてください。

胃腸炎は嘔吐物や排出物を処理したときに
目や口から菌が入って感染するから
同じ部屋にいてマスクしなくても大丈夫と
言われたのですが
嘔吐物や子どもの便を処理→手を洗って消毒
を徹底したら移らないのでしょうか?🙄

マスク不要てことは飛沫感染はしないって事…?
処理して洗ったけど死んでない菌が手についていて
そのまま目を擦ったり手で食べ物食べて移る…?

先週の話ですが
私が夜21時に気持ち悪くなり22時半から下痢嘔吐。
息子には嘔吐物等は近付かせてすらいませんでしたが
その日の明け方4時に息子が嘔吐し始めました。

旦那が私の最初の嘔吐物とその後の息子の全てを処理し
服を水道で洗ったり手も洗って消毒もしてましたが
その2日後くらいに嘔吐が始まりました。

実母も1日だけ助けに来てくれて息子の漏れた便を
処理してくれましたが移りませんでした。

どうしたら旦那は移らずに済んだかもでしたか?🙄

コメント

かじかじ

ノロ、ロタ系のウイルスは次亜塩素酸しか死なないので処理して消毒しないと菌はそのままだと思います。
手洗いである程度流れますが、正直免疫たちの強さがなければうつるイメージです!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱ次亜塩素酸ですよね!常に家にあるようにしときます!

    • 3月5日
3児ママ

飛沫でもうつります!!
いちばん最初に1歳の嘔吐をあびた私はうつらず、1歳と接触させていなかった長女がうつり、なぜか次女うつらず😅旦那はマスクをせず一歳の世話をしてたのですぐうつりました。

長女と次女はなるべく一歳の子と接触させないようにしてたのに長女だけかかりました。
私はずっとマスクつけて一歳の子と寝るときも抱っこする時も常にマスクして一日何十回も手を洗ったり、
なるべく手を使う食事(食パンなど)をしませんでした。

私と次女だけなぜかからなかったのかわからないのですが…お腹の免疫力とか関係あるのかな?😂と思いました、、🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お腹の免疫力…私も旦那もお腹激弱なのでアウトですね😂
    次は徹底してみます!

    • 3月5日
  • 3児ママ

    3児ママ

    私もお腹も胃も弱いです!!💦
    小さい子は特に口の中を触ったりよだれの中にウイルスがいると思いますし、、洗濯物もすべてを次亜塩素酸で消毒することは無理でしたので全部はしてないです。徹底してやってもうつったという方もいますしうつらなかった人もいますし、、こればっかりは毎回ドキドキです(笑)
    私はうつりませんでしたが、一週間消毒や世話で疲れきって食欲出なかったです💦

    • 3月5日
はじめてのママリ

小児科の先生マスクせずに胃腸炎の息子に素手で浣腸してました!
先生曰く、手洗いが1番の予防らしいです。
が、自分で動けない赤ちゃんでも移ること考えたら空気感染してますよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいですね😂
    やはり手洗いですね…今回嘔吐以降息子に一切会ってないのに数時間後には嘔吐したのでその前にもう移しちゃってた?と考えると飛沫感染してますよね…

    • 3月5日
deleted user

飛沫感染すると思います🤔
吐瀉物はもちろん、それがついた服を洗った時に水しぶきが飛んで体内に入れば感染する可能性はありますし、吐いたものや便などが消毒しきれておらず、乾燥したものが空気中飛んで感染するとも聞いたことがあります。
トイレなどで吐く→細かなしぶきなどが気付かない内に手につく→ドアや手洗いなどでその辺を触る→消毒しきれてなかったものやタオルなどを他の人が触る→食事などで手から感染…なんて事もあると思います。
だから、胃腸炎の時は出来るだけトイレも分けた方が良いそうです。

うつるかどうかは時の運みたいなところもあります💦
娘が胃腸炎で吐いたけど両親ともうつらなかった事もありますし、娘→長男とうつり、入院したことで勝手が違う中べったり過ごす事になって私がうつった事もあります。ちなみに吐瀉物や便のついた服は全部捨てたからか、夫はうつらずです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今回次亜塩素酸が家になくてしっかり消毒できなかったまま同じトイレ使ったりしたから旦那もアウトだったかもですね…
    息子には私が嘔吐してから一切接触してないのに数時間後には嘔吐となるとその前に移してたか2人で貰ってたかとかですかね…次回は徹底します!

    • 3月5日
ママリ

ん???
確かに、風邪みたいに空気感染や飛沫感染ではないですが、処理の際はマスク必須です。
1番移るのが、目に見えない飛び散った吐瀉物や下痢が乾燥して空気に舞う。これです。嘔吐して掃除しても見えないとこまで飛び散ってる。トイレを流す時に蓋があいてると菌が空気に舞う。洗ったあとの水が乾いて菌が舞う。
そんなイメージです。
なので、とにかく消毒と換気ですね!吐いたら広く除菌スプレー。トイレも壁や床まで除菌スプレー。汚れた服はハイターに漬ける。処理する際使ったビニール手袋やタオル等は、袋に入れて除菌スプレーかハイターかけた上で密封して捨てる。ちなみにアルコールは効きません。

あとは免疫が勝つかどうか。正直家庭レベルで完璧にやるのは無理があるので、移る機会は必ずあります。。。本人次第!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ん???あ、マスクは嘔吐処理時は毎回してます😂書き方良くなかったですねすみません。
    処理時以外でもどこで飛ぶか分からないからすぐ消毒と換気が必要なんですね!次回は徹底してみます!

    • 3月5日