

はじめてのママリ🔰
うちの小学校はそんなことないです😊
楽しく放課後も公園で
友達と遊んでます✨
楽しそうーって言って、
学童を休んで公園にくる子もいます😊
3年生くらいからは
学童にいくのをやめる風習があるので、
3年生以上とも公園で一緒におにごっこしたりしてますよ✨

はじめてのママリ
我が家の周りは結構普通に下校する子も割といます。
とはいえ半数近くは学童ですが。
親は働いていても祖父母がいたり、在宅だったり、パートだったり、で完全専業はやはり少ないですけどね💦
ちなみに私は専業です。

はじめてのママリ🔰
うちの子の学校では、クラスの8割が学童ですね
私も専業主婦なので学童は行ってないですけど、学童行きたかったーって言ってることはありましたね💦

はじめてのママリ🔰
そうですね、学童の子がおおいです。

はじめてのママリ🔰
自宅が小学校の隣で
学校の様子もよく見えますが、
普通に下校時間に帰ってる子もたくさんいますよ!☺️

あかり
うちの子の学校もほぼ学童です。
うちは下の子が産まれて育休中だから退所ですが。みんな学童行ってますね〜!
友達が学童だから学童退所で遊べなくなって泣いてました🥲
地域によって事情は違うとは思いますが。現代日本では共働き世帯が7割なんですよね。それを踏まえて考えると学童行く子どもは昔より増えているとは思います🙂↕️

初めてのママリ🔰
みなさまありがとうございます😭 やはり半数くらいは学童って感じですね。娘には何か退屈しないように習い事とか検討してみようと思います✨

はじめてのママリ🔰
うちは一軒家ゾーンに住んでいますが、学童に通ってる子は2割ほどです。我が子は週2で習い事をしているので空いている日や夏休みもお友達と遊んでいます。
マンションゾーンの子達は7割くらいが学童に通っています。やはり学童に通っていない子は遊ぶ相手がいなくて時間を持て余すらしく、週5で習い事を入れている子が多いです。
どのみち3年生くらいになると6時間授業も増えてきて遊べる日もなくなってくるので今のうちにたくさんお友達との時間を過ごしてほしいと思っています。
-
初めてのママリ🔰
ありがとうございます😭 参考になります🙇♀️ うちも習い事探してみます♩
- 3月8日

mei
うちの小学校はクラスの半分ずつって感じです!たぶんクラス分けもかたまらないように考慮してくれてると思います🙂
-
初めてのママリ🔰
ありがとうございます!そんな配慮もあるんですね。助かります😭
- 3月8日
コメント