
イヤイヤ期の子どもに対し、お菓子を食べたがる時にどう対応すべきか悩んでいます。ご飯前にお菓子を諦めさせるべきか、説明して納得させるべきか困っています。
イヤイヤ期の対応について
お菓子食べて欲しくない時間(ご飯前とか)に、お菓子食べたい!とイヤイヤが発動したらどうしますか?
諦めてあげるか、ダメなものはダメ!って言うのか…
もうすぐご飯だからおやつの時に食べようって説明して納得してくれる時もあれば余計にギャン泣きする時もあります。
ご飯前に機嫌悪くさせてご飯食べてくれなくなるのも嫌だなーって葛藤もあります😂
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月, 2歳4ヶ月)

さらい
もうなんでもありとたべさせてました。

3-613&7-113
ラムネとか数粒(ご飯に支障のない程度)を食べさせて、「ご飯の前は、これでお終い!この後の夕ご飯を完食出来たら、残りのを食べて良いよ。夕ご飯食べ切れなかったら、この残りのオヤツは、明日のオヤツにしようね。」て約束してました☺️

ふわふわ
上の子の時の話です。
我が家は絶対にダメ!スタンスでした!
対応で良くないのは、散々ギャン泣きされて、親が意見を変えてしまうことらしいです
ご飯前にお菓子はダメだよ→ギャン泣きしてゴネ続ける→お菓子をあげる
これをすると、「ギャン泣きすればお菓子をもらえる」の成功体験をしてしまうので以後ももらえるまで泣いてしまう負のループに陥るんだとか。
サクッとあげちゃうか、絶対にあげないかを貫くのがいいみたいです✨

はじめてのママリ🔰
基本は食べさせませんがどうしてもの時はほんのちょっと食べさせてます 笑
うちもラムネとかチョコ一個だけとかです😁

はじめてのママリ
なるべくあげたくないので、ご飯前に欲しくなるのを想定してもっと早めにあげてしまっておきます、そうするとギャン泣きまでは行かない事が多い気がします!それでもどうしようもない時はラムネなどお腹にたまらなそうなものを少しあげますが、基本的にはごねられてもあげずに機嫌良くなるのを待ちます😭
コメント