
もうすぐ8ヶ月の子どもが抱っこでしか寝ないことに悩んでいます。座って抱っこすると嫌がり、立って抱っこしないと泣いてしまいます。トントンなど試みましたが、抱っこが必要で、泣くと心配で抱っこしてしまいます。いつか抱っこなしで寝るようになるのでしょうか。
もうすぐ8ヶ月ですが抱っこしないと寝てくれません💦
新生児の頃から抱っこじゃないと寝てくれません。しかも座って抱っこをすると体を反らせて嫌がり 立て!と言った感じで泣くので抱っこは機嫌がいい時でも立ってしないといけません😓
抱っこ紐に入れて揺れるのも体に負担が大きくなってきたのでトントンで寝ないかなど色々試してみましたが、抱っこをしないと泣いてしまいます。
最初は泣いてても様子を見るのですが、そのうちギャン泣きになり声が途絶えるくらい泣いてしまい呼吸できてる?と心配になるので結局抱っこしてしまいます。
泣いたら抱っこして また置いてを繰り返す寝かせ方もやってはみたのですがこちらの体力がもちませんでした😭
まだまだ抱っこが必要そうですが、いつか抱っこなしでも寝れるようになるのでしょうか?😣
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)

ゆちゃ
息子も同じような状態で可哀想と思ってすぐに抱っこしてしまっていたのですが、心を鬼にして一昨日くらいからネントレ(わたし流)を始めました!
わたしのやり方ですが、お昼寝は部屋を薄暗くしてひたすらトントン、しーーーって口で言いながら15分ほどしてそれでも寝なかったら腕枕をして横向きにさせてお腹とお腹をくっつけるようにして背中をトントンすると息ができないほどのギャン泣きだったのがコテンっと寝るようになりました😳
夜はお風呂、ミルク、スリーパー着せる、絵本読む、同じようにトントンして寝かせるようにしたところ今のところ2日連続で抱っこせずにねんね成功してます!
毎回ギャン泣きなので可哀想ですが、少しでも体の負担を減らさないと大変なので頑張ってます😩
完全なセルフねんねをしてくれるといいですがそれはまだ無理そうです、、

もこ🔰
ちょっと状況が違いますが、うちは新生児の頃からおしゃぶりを使ってしまい、生後3ヶ月ごろから1歳すぎまでおしゃぶりなしだと布団で寝られませんでした(抱っこ紐やおんぶ紐では寝てました)
おしゃぶり無理矢理取ってネントレをと思いましたが、結局ギャン泣きで永遠に寝ない+心配とイライラでこちらのメンタルがやられそうだったので、1歳4、5ヶ月まではおしゃぶりで寝かせてました。
少しずつ添い寝で寝られるようにおしゃぶり+腕枕(添い寝)→おしゃぶり取って腕枕で寝かしつけ→別々の布団で寝るという感じに移行していきました。
入眠儀式で風呂→水分補給→歯磨き→絵本→スリーパーといつも同じになるようにしたら、最近は隣で寝てるだけで15分かからないくらいで寝てくれます。永遠におしゃぶり卒業できないかと思いましたが、今はお昼寝も夜の睡眠も本当にすんなり寝入ってくれます。
おしゃぶりから添い寝への移行のときにどうしてもうまくいかないときは、おんぶ紐で背負って真っ暗な部屋をウロウロし、完全に脱力したらそーっとソファに下ろしてから寝室に運んでました。
いつかは抱っこじゃなくても寝られるようになるはずです。ご無理のない範囲で頑張ってください。
コメント