
バス停のママが大人しく、会話がなく気まずいと感じています。今後の関係をどうしたら良いでしょうか。
大人しいバス停のママについて
I年間プレ幼稚園に週2回通いました。
同じバス停の人は大人しい方なのか、特に向こうから話しかけられたりする事なく、私も自分から話しかけなくなりました。
挨拶は向こうからしてくれます。
この一年で第二子を妊娠、出産し、途中から下の子を抱っこしてバス停に来ているのですが、そのママにその事について一切何にも聞かれません。(性別くらい聞かれるかな?と思っていたが何も聞かれなかった)
親子で初めての幼稚園なので話せるママさんが欲しかったのですが、その方は上の子が卒園生でもう小3らしく、ママ友を欲している感じもありません。
私と話すのが嫌なのか、いつもバスが到着と同時に来るのでほぼ話す時間もありません。
こんなママとこれから3年間毎日2回顔合わせるのかな〜と思うと気が重いです。無愛想な感じではありませんが、はっきり言って合わないと感じます。
何か解決策などありますでしょうか。下の子がいるので自転車通園は無理です。
- おゆ

はじめてのママリ🔰
人付き合いが苦手な人もいるので、挨拶だけの関係と割り切るのがいいかな〜と思います😅

はじめてのママリ🔰
バス停変えるくらいしかないと思います🤔💭
挨拶してくれるなら、そのうち下の子も喋れるようになるし、次の年には新しい方が入ってくる可能性もあるし、気にしないのが一番かと思いますけどね😊

はじめてのママリ🔰
私も今同じバス停のママとそんな感じです!2年間同じバス停で、向こうも下の子がいるのでまたこれから3年間同じだと思われます(笑)
前はバス停のママ(話しやすい人)とも話してたんですけど、今一緒のママとは特に仲良くなりたいと思ってないので会話がないほうが楽です!毎日無駄に会話したり、特にないネタを絞り出して無理に話すほうが面倒くさいです😂
気にしないのが1番だと思いますよ!
会話がないのが嫌なら自分から話しかけるか、バス停を変えるくらいしか思いつかないです。子供同士が仲良くなればそれきっかけで会話をする機会ができる可能性はあると思いますよ!

退会ユーザー
挨拶だけでいいのでは??
そもそもバス停が同じってだけで、友達でも知人でもなく、それ以下ですから挨拶以上のことは不要だと思っています🤔
トピ主さんに子どもが生まれようが同じバス停ってだけで、赤の他人ですからね…
ママ友欲しければ役員やるなり、サークル入るなり園の係をすりなりで、行動したらいいと思いますよ。
コメント