
いつになったら育児終わるの。もう無理。疲れた。耐えられない。人生終わり。死ぬまで逃げられない。
いつになったら育児終わるの。
もう無理。疲れた。耐えられない。
人生終わり。死ぬまで逃げられない。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ぽん
毎日お疲れ様です。どうしたんですか?
いつになったら育児終わるの。
もう無理。疲れた。耐えられない。
人生終わり。死ぬまで逃げられない。
ぽん
毎日お疲れ様です。どうしたんですか?
「雑談・つぶやき」に関する質問
シングルになって初めて恋人ができました! 今は仕事が終わって、バスを待つ1時間を会う時間にしています! デートに誘って貰えたので、有給を使おうかと思いますが、私は良くないことをしていますか?(公休は子供とす…
もう正直子供置いてどこかに行きたい 旦那とも一緒にいたくない 同じベットで寝たくない 寝室わけたい。 ワンオペ睡眠不足でストレス。 旦那は基本生活変わらないからいいよね? 夜中まで飲み会 勝手に予定いれてるし …
家族旅行に行ったのですが、旦那が本当に最悪でした。愚痴る相手がいないので、ママリでつぶやきます。本当に最悪野郎なんです😮💨 ①観光地の展望台に登ろうと、私と旦那が先頭でエレベーターが来るのを待っていたのです…
雑談・つぶやき人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
こんばんは。
産後うつというか育児ノイローゼを発症し、人生が終わりました。薬を飲んでも全然楽にならず。子供捨てるか自分が死ぬかしないと、治らないんだなと。
ぽん
私もなりそうになったので気持ち分かります。毎日同じ事の繰り返しで希望の光が見えませんでした。
お子さんはいくつなのですか?
旦那さんや実母や義母は協力してくれないですか?
はじめてのママリ🔰
しんどいですよね。生産性のない行動の繰り返し。全然時間が進んでいる感じがしません。
子供は0歳です。夫はかなり協力的です。仕事から帰ってこれば助けてくれますがいない間私は狂ってしまいます。
実母は絶縁です。義母は遠方ですし気軽に頼れる関係性はありません。
ぽん
旦那さんが協力してくれるなら良かったですけどお仕事してる間は1対1ですもんね。うちは旦那さんが子供をギャン泣きにさせるプロでわざわざ泣かせにいきます。ママの認識がついてきたから意地になってるんですけど、、、旦那がムカつきすぎてます。
0歳一緒ですね!ちなみに何が1番辛いですか?泣く事がですか?それとも定期的な授乳なとですか?、
はじめてのママリ🔰
育児の邪魔をしてくるご主人とはやめていただきたいですね…😅💦ママに嫉妬してるんですね。でも接する時間が長ければそうなるのは当たり前なのに。
授乳は本当にストレスです。遊び飲み、飲みムラ激しく、飲む量が少ない日は狂いそうになります。
前は泣き声を聞くだけで発狂しそうでしたが精神の薬を飲み始めてからそれは少しマシになりました。
あとはとにかく子供との時間が苦痛です。何か発達のためにいい遊び?をしてあげなきゃとか思うんですが気力も湧かないし、そもそも子供と遊ぶことに興味もないし、かといって発達もちゃんとして欲しいから不安だし、とにかく手放して他の人に育てて欲しいです。
ぽん
元々かまちょな性格なので嫉妬してますね🥲でもそんなの構ってられません!
うちの子も最近そんな感じになってきました、、、まぁうちの子はぶくぶくしてるので心配なさそうですけど😂
触れ合いの時間、私もなかなかとってあげられてないです🥲ダラダラゴロゴロしてたいのでどちらかと言えば会話?してる方が多いですね
でも無理にやらないでもいいと思います!確かに発育には必要かもしれませんが月日が経つにつれて勝手に発達していきますよ!
発達ちゃんとして欲しいって思ってる時点できちんとお子さんと向き合っててしっかりママなんですよ!
だからゆっくり無理せずにでいいんです。今は必要最低限やってあとは自分の機嫌を取って生活してください!甘いの食べたりテレビ見たりして
はじめてのママリ🔰
そうですよね。無理して向き合おうとすると疲れますよね…
ありがとうございます。今日はもうお腹が空いて泣き叫ぶまではとりあえず安全な場所に放置しておこうと思います。
このままだと私は自殺しかねないので泣くまで休ませてもらいます。
ぽん
自分を責めないでください。ミルクあげてオムツかえたらあとは寝るだけなので安全な所に置いて少しの間放置でもありだと思います。抱っこしながらイヤホン付けて音楽聴くのもありだと思いますし。
旦那さんに少しお休みしてもらう事は出来ないですか?
はじめてのママリ🔰
幸いお腹が空かないのかずっと寝てくれていて私もずっと寝ていました。これで少しなら動けそうなのでお風呂は入れてあげられそうです。
夫にこれ以上迷惑をかけることはできません。なるべく自力で頑張ります。
ぽん
あぁ良かったです😭少しでも楽になればいいですね💦何かあれば話聞きますからね。無理はなさらずに。