
クアトロテストについて、夫が受けるべきか悩んでいます。費用や陽性の場合の対応が心配で、皆さんの意見を聞きたいです。
クアトロテストについての質問です。
私もダンナも30代半ばです。
最初に妊婦検診を受けるときに、一通りの説明を受けた時にクアトロテストももしされるなら〜と言う感じでさらっと説明を受けました。
ここに来てダンナさんがクアトロテスト受けないの?と言ってきてます。
一応今病院に問い合わせてみた所、16週の次の検診の時に一緒に検査出来ると言う事で、費用は2万程という事でした。
正直、陽性が出た場合の事とかまだ話し合いも出来てないですし、考えるの嫌になってしまいます。
ただ、100%の検査でもないので、不安になるくらいならやらない方が…とも思います。
因みに、確率についての説明も冊子に書いてあったのですが、いまいち理解が出来ませんでした…
皆さんはクアトロテストについてどう思いますか?
色々な意見があるとおもうのですが、勝手ですが。誹謗中傷は控えて頂けるとありがたいです。
- みくろ(3歳7ヶ月, 7歳)
コメント

りりー
最初受ける予定でしたが不安になりそうなので受けるのやめました。
今のところ先生から問題があるとは言われてません。

みるく
私はトリプルマーカーを受けました。
20代後半なので、旦那からは受けなくていいんじゃない?と言われましたが、心配性なので受けました。
多分クワトロテストは陽性とかではなく、確率が、平均より高いか低いかで出るかと思います。確率が高ければ羊水検査に進むことを考えたりすると思います。
私は確率が高かったとしても、産む気持ちは変わらないとはじめから決めてました。
ただ、ダウン症の可能性が高かった場合、産まれた後の社会福祉などを予め調べておきたい、環境を整えた状態で赤ちゃんを迎えたいという気持ちで受けました。
旦那様が「受けないの?」と聞いてくるとのことですが、旦那さまはどう考えてるんですかね??
検査結果は確率でしかないですし、絶対的なものでもないですが、検査できる週数は限られてます。ご夫婦でよく話し合われてください😣
-
みくろ
数日前にこの話になったときは、ダウン症の子とか育てるの大変だよ?って感じの事を言われました。
ただ、私自身、妊娠がわかってから切迫流産とかあって入院もしてなんとかここまで来れたので、今さらどうこう出来る気もせず…ってところが正直な気持ちです。
まだテスト受けるにしても時間があるので、しっかり話し合いたいと思います。- 5月18日
-
みるく
旦那さまは確率が高かったら諦めることも考えてるのかもしれませんね。。
私は一度流産してるのもあって、諦めるなんて考えられないです。
いい話し合いができるといいですね😣- 5月18日
-
みくろ
そうですね。どの妊婦さんもお腹に赤ちゃんがいて育ってるのが実感出来ますし、なかなか諦めるって決断は出来ないですよね。
ダンナも現実的に考えて言ってるのかもしれないですし、諦めるって中々言い出しづらいですもんね…二人でもっとよく調べて話し合いたいと思います。- 5月18日

tama
私の旦那も受けて欲しいと言ってきました。が、私自身で悩んだ結果、旦那に話して理解してもらい受けるのはやめました。
もし、陽性反応だった場合、羊水検査を受けるのか、最悪の場合お腹の子を諦めるのか。
私の考え抜いた結果、陽性だった場合でも羊水検査は受けないし、子供は諦めきれないですし、全てを受け入れるでした。それだったら、結局受ける意味もないのかと思い、検査受けるのもやめました。
前に何も異常なかったにも関わらず羊水検査で障害が出る事もあると聞いたので…
受けるかに関しては旦那さんときちんと話し合った方が良いと思います。
産むのはshizukaさん自身ですし、shizukaさんが一番納得する方法を取ればいいと思います☆
-
みくろ
そうですよね。ダンナもいまいちクアトロテストがどんなものなのかわかってる感じでもないので、まずはそこからしっかり話したいと思います。
私も羊水検査はリスクがあるのでしないと思います。
ダンナとよく話し合ってみます。- 5月18日

ゆっきぃ
私は40才で出産なので出生時前診断受けました‼
クアトロは確率で出るのですが、年齢とかも加味されるし、あまり意味ないかなって思いました。超音波診断スクリニーング検査ってのもあり、普段よりエコーをじっくり見ることによってダウン症の特徴あるか見る検査を大学病院でやってもらいました。そこでの説明では、その検査で陰性なら99.84%大丈夫だとの事で陽性が出たら次に更に違う検査やっていこうと思いましたが、そこで陰性結果いただいたのでやる必要はないよって言われました。
そこの病院によるかもしれませんが必ず夫婦でカウンセリングを受けてから検査へ進むって決まりでしたよ。カウンセリングだけ聞いてやらずに帰る方もいるみたいなので一度夫婦で話だけでも聞きに行ってもいいかもしれませんね‼
-
みくろ
超音波診断とかもあるのですね!知らなかったです。
ダンナにもこーゆうのもあるよって話してみようと思います。
因みに、その検査は何週~何週まで受けられるのでしょうか?
また、費用は大体どれくらいですか?- 5月18日
-
ゆっきぃ
超音波診断だと流産の可能性とか、採血みたいに針刺さないので気持ち的に楽ですよね‼
私がいった病院では13週が一番色んな検査を一番受けやすいと言われました。なので13週に行きましたが子供の大きさとかも関係あった気がしますので、一度電話で問い合わせをオススメします。費用は保険診療ではないのでカウンセリングは1時間で一万ぐらい、エコーは六千円位でした。意外とリーズナブルです‼どこの大学病院でもやってるのかわかりませんが、私は北海道なので北大で受けましたよ。- 5月18日
-
みくろ
成る程!有難うございます。
正直、採血も貧血起こす位苦手で…自分だけ我慢すれば済むから仕方ないか…と思ってたんですよね。
今行ってる病院が大学病院とか総合病院とかの大きい所でないので、近くの大きい所でやってるか調べてみます(*^^*)- 5月18日
みくろ
そうですよね。私もいざとなったら不安になってしまって…