
1歳8ヶ月の男の子が一人立ちや一人歩きができず、抱っこを求めることが多いです。保育園では歩いているとのことですが、親として心配しています。歩くための練習方法について教えてください。
今月で1歳8ヶ月の男の子を育てています。
伝い歩き、手押し車で歩く(むしろ走る)はできますが、
一人立ち、一人歩きができません。
手をついて階段の上り下り、ソファーをよじ登る、手押し車で歩いて方向転換などできます。
手を引いて歩こうとしても、座り込んで抱っこを求めてきます。そこで抱っこしないと、泣いて泣いて練習どころではありません。
保育園では、保育士さんが手を引くと歩くそうです。
かかりつけの小児科の先生には、本人のやる気の問題と言われました。親からも同じことを言われました…
抱っこで行きたい方向に連れて行ってもらう事が好きで、抱っこで甘やかしすぎたな…と反省中です。
本当に歩くのか心配です…何かいい練習方法とかありましたら教えて頂きたいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私もつい先日まで同じ状況でした!(階段の上り下りができる以外は同じです😌)
お気に入りのテレビをつけるとそっちに集中するのか、立たせると私の小指をもって歩くことができました!
あとはママリで他の方が手を持って歩かせるのではなく、腰を持って歩かせると歩行に繋がると書いている方がいて、その通りにやったら7歩ぐらい歩けました✨

sora
うちの息子も本当に慎重派で、1歳半後半で歩き始めました😊
抱っこ大好きマンでしたが、歩くのとは関係ないんじゃないかな?と思います。
伝い歩きと手押し車は上手でしたが、手を取って歩くのは怖いのか本当に嫌がって泣いていました。
1歳5ヶ月で数秒立てるようになって、1歳半でやっと数歩出ましたが、そこからは手を取って歩いてくれるようになりました。
子ども病院の整形外科で念のため経過を診てもらってますが、腰座りからがゆっくりだったし、全身の筋力がつくのがゆっくりめ、言葉は出ているし、伝い歩きができてるから大丈夫!とずっと言われてきました。
手押し車で筋力をつけて、本人の準備が整ったら歩いてくれると思います🚶♀️
息子も今じゃ、ショッピングモールの中を歩き回り、抱っこも嫌がり大変です😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
周りからは抱っこで行きたいところ連れて行くから、本人が歩く必要性を感じてないのでは?と言われます💦
伝い歩きも、手に体重かかってないよね?ってぐらいソフトタッチで…不安で何かに触れていないとって感じです。
もう少し気長に練習しながら見守ってみます。
歩いたら歩いたで大変な事もありますもんね💦
お互いに育児頑張りましょう!!- 3月5日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
7歩も歩けたんですね!凄いです👏🏻
脇を支えて歩く事はやっていましたが
腰を支えて歩かせる事はなかったので
さっそくやってみようと思います!!