※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ママ友と気軽に話すための特徴や、逆に声をかけづらい人の特徴について教えてください。支援センターでの交流が難しく感じています。

声がかけやすい仲良くしたい!
って思うママ友の特徴ってなにかありますか?
逆に声かけづらい人の特徴もありますか?
教えてください🙏🏻

ママ友が欲しいわけではなく
支援センターで話す程度の人は欲しいです
顔見知りなのに話さない人ばかりです

一年ほどいってますが
気楽に話す人がなかなかできません

仲良くしたいと思ってた人も
他の人と仲良くなってたり気楽に話してたり
原因が自分にある気がします。

暗いタイプではないですが
気を遣ってるのが顔にでちゃうタイプでは
あると思います。
学生で言えば2軍タイプです🥲
ママ友のグループって
学生の頃の一軍タイプが集まってるんですかね?

コメント

ミニー

他の子にもニコニコ接してくれたり
一言話してニコニコ答えてくれてりキャッチボールが出来るといいですね(*^^*)
ちなみに
私は三軍くらいでした🤣🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    確かに愛嬌がある方のが話しかけやすいですよね!
    わたしは基本笑ってるタイプですが気を遣ってるのが顔に出ちゃってます😅

    • 3月5日
ぽん

仲良くしたい!となるのは幼稚園や保育園が決まってからの方がより話したり、連絡先交換したりしました

とりあえず、挨拶ですかね
挨拶してくれる人は話やすいです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    なるほど!挨拶積極的にしていこうと思います✊🏻

    • 3月5日
ママリ

私は何度か会話を重ねた後に、ずっと敬語の人は距離縮めにくいイメージです💦

ママ友作りが上手な人って、ある程度で話し方がタメ口じゃないけど柔らかい感じの話し方をされてる印象があります!

私はずっと敬語でタイミング逃してたタイプの人です😭笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    確かにそれはありますね!
    わたしは初めからタメ口な人が少し苦手ですがだからと言ってわたしも敬語からタメ口にしていくのもある意味難しくてタイミング逃してるタイプです🥲

    • 3月5日
はじめてのママリ🔰

自分から挨拶して話しかけてくれる人ですかね😀
話しかけてくれるの待ってるタイプの人は割と1人でおられる感じです😅
積極的に挨拶や話しかけたりができるママ達でグループになってる印象です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    挨拶積極的にしていこうと思います✊🏻
    わたしの場合はグループは避けたいタイプで😅固まってる感じが大人になってからは面倒に感じて💦
    でも気楽に話される人はほしいので程よく頑張ります。

    • 3月5日
はじめてのママリ🔰

気さくで愛想良さそうな感じの人や優しそうな雰囲気の人ですかね。
ママ友グループになってるのは見ていてどんどん自分から話しかけていく、ワイワイするのが好きなタイプの人達だと思います。行動力あって社交的、
お喋りするのが好きな人だとすぐママ友できると思います。
個人的に声掛けづらいのは挨拶しない人ですかね😅
学生の頃とか一軍の人達と連んでるタイプでしたが、群れるの好きじゃないし、お喋りも得意ではないので気楽に話せる人っていうのはいないです😂
親になってグループとか苦手になりました💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    確かに気さくな人っていいですよね!気さくさが難しいです😣
    挨拶は積極的にしていこうと思います✊🏻
    わかります😅大人になってからグループっていうのが面倒になりました💦保育園とかに入るようになってグループとかあったら少し怖いです😱
    いくら大人でも面倒なことはいつかありそうで🥲

    • 3月5日