※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

家計の見直しを希望しています。特別費を設け、急な出費に対応しています。支出は約25万で、貯蓄は約12万です。旦那の転職で年収が下がりましたが、QOLは向上しました。お金の心配を減らしたいです。

家計の見直しお願いします!🙏
★の部分は今見直しをしているところです。
今年から特別費という項目を作って、急な出費でも家計簿を付けやすいようにしました。食費などは値上がりなどもあり、予算増やしています。
こどもは4月から3歳児クラスで、主副食費で0.6万です。

家賃7万
食費外食費4.8万
日用品こども用品1.2万
水道0.4万
ガス0.5万
電気0.5〜1.5万
旦那お小遣い1.5万
通信費1.3万→★0.6万
保険1万→★0.6万
医療費0.8万
雑費1.5万
特別費1.5万
保育料2.4万→★0.6万

支出 約25万
  →約22.5万

貯蓄 約12万

家族時間のため旦那に転職してもらい、年収が下がりました。QOLはすごく上がって満足していますが、お金の心配もできる限り減らしたいと思っています🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

削れるとこないと思います!無駄がなくてすごいです👏

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    毎年家計を見直していて、そろそろ削るところないな…となってきたので質問させてもらいました。これ以上生活水準を下げてしまうとQOLも下がりそうなので、一旦これでやってみようと思います☺️🙏

    • 3月4日
かめ

十分やりくり出来てらっしゃると思いますよ~!
私、昨日FPの方にオンライン面談してもらったのですが、
私も支出そんな感じでした~!
どこにお住いかわかりませんが、家賃ってそれくらいしますよね!
府営や県営だと、もっと安くで抑えれますよ!
私は昨日、貯蓄が少ないと言われました。
それでも、児童手当の大半は貯蓄に回してます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私もFP相談気になっていて、旦那の収入が安定したらやってみようと思います。(現在研修期間中で月給制ではないため)
    車がないため家賃は駅徒歩10分圏内が必須で、これくらいになってしまいます。府営などは入れないと思うので、息子が1人部屋欲しがるまでは今の家で良いかなと思っています。
    回答ありがとうございました🥹🙏

    • 3月4日