
生後7ヶ月の子どもが寝返りやずり這いをしないことに不安を感じています。左右の寝返りの偏りやずり這いの練習について、他の方の経験を教えてください。
★生後7ヶ月 寝返りがえり、ずり這いの練習について。
5ヶ月後半に寝返りが出来るようになりました。
それから1ヶ月ふとした時に寝返りがえりしますが、
コロコロ動く気配しません。
また、寝返りも左右どちらもできていたのが、
右側だけばっかりするようになって、
左側におもちゃを置いても仰向けになったままで
寝返りして遊ぼうとしません。。
発達のバランスがおかしいのか、
やりやすいから右側だけなのか、
ずり這いも何故しないのか、
寝返りがえりも何故しないのか、だんだん不安になっていきます。
みなさん練習はどのようにされましたか?🥺😣
- 💟💟💟(1歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子も寝返りしてからゆっくりで、ずり這いともはいはいとも言えない動きをしてましたが、2週間ほど前から急にはいはい+おすわり+つかまりだちと一気にできるようになりました。
ネットとかでお座りしてる子とか見て焦ってたのですが、たぶん何かコツを掴んだらどんどんできるようになる気がします!
同じ日におすわりと掴まり立ちし始めました。
それまでは下手くそすぎて心配でした…

はじめてのママリ🔰
ずり這いせず、高ばいとお座りしましたが、ずり這いの練習や寝返り返りは練習しなくて大丈夫と言われてました。
寝返りは3か月、寝返り返りは4か月でしてましたが、特に病院でチェックもなしです。
うちも右側が得意そうで、2か月間くらい右側ばかりでしたが力ついたら両方するようになりました。
おもちゃプラス声掛けとかはアドバイスされたことあります。
仰向けが好きな赤ちゃんもいるそうで、それぞれみたいです💓
-
💟💟💟
同じ月齢ですね🥺ありがとうございます!
3ヶ月で寝返りは凄いですね!!
運動面もゆっくりで毎日が不安でしんどくなってました、、🥲
個々それぞれなのはわかっているのに、調べては落ち込みを繰り返してます😇
ちなみに、脇を支えて抱き上げるとジャンプしたりしますか??- 3月4日
-
はじめてのママリ🔰
びよんびよん飛びます!
縦抱きで、胸を足で蹴りながら上に上がってきます。ロッククライミングみたいに。
でも本当に個人差ある気がします。
うちは夫が呼びかけても無視で💦
人見知りもすごくて、支援センターで保健師さんにいつも色々聞いてます。
10か月健診まで何もチェックとかはなさそうです。息子は元々うつ伏せが好きで、仰向けにすると怒ります。
ネットだとわるいふうに考えてしまいがちなので、実際お話聞いたりしたほうが前向きになれそうな気がします。日々忙しいとは思いますが😭- 3月4日
-
💟💟💟
息子は足ピーンってさせて立つくらいで、ジャンプしないんです。。
それも気になりだして、、😭
旦那さんとママさんの区別がついている証拠ですね🥹🫶🏻
息子は区別もついてなさそうで、、
はぁ。いけませんね😭
一応、保健師さんが私の様子も見に
月一できてくれて、その時にお話してます😵💫😵💫- 3月4日
💟💟💟
生後6ヶ月ならだいぶ早いですよ😭💟💟すごいです!!!