
生後9ヶ月の子どもがずり這いをしないことに不安を感じています。普段は抱っこが多く、床に置く時間が少なかったことが影響しているかもしれません。寝返りは3ヶ月ででき、おすわりは7ヶ月で安定していますが、一人では座れません。ずり這いは後ろに進んだり、同じ場所で動いたりする程度です。
生後9ヶ月も中頃なのにいまだにずり這いしません。。
遅いですよね。。
普段平日は車で買い物などが多く
休日は姉に付き合って一日中抱っこなこともあり
あまり床に置いておく時間がなかったのも
いけなかったのでしょうか。。
寝返りは3ヶ月で習得しました。
おすわりは7ヶ月で安定してましたが1人では座れません。
ずり這いは後ろに進んだり同じ場所くるくるしたりはします。
ちょうだいとかもしないし色々不安です。
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月, 5歳7ヶ月)

ゆう
寝返り8ヶ月でした長男がいます🤣
ずり這いしませんでしたよ☺️
ちょうだいなんてもっと先の話でした☺️自分で座ったりも出来ませんでした。座らせてあげれば座るという感じでお地蔵さんみたいでしたよ☺️

まっちゃん
うちの子のことかと思いました🤣
願えば早くて立つのも早いだろうと思っていたのに、今はうつぶせでクルクル回るだけでずり這いなんてやる気もありません笑
可愛くて構いすぎて動く必要が無いのかな?と思ってます🤣
誕生日の近い子は動いてたり立ったりしてますが、うちの子はマイペースなんだなぁと🐢
心配になる気持ちめちゃくちゃわかりますが、まだまだ🐢さんペースに付き合います〜!
コメント