※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sola
家族・旦那

夫がうつ状態や適応障害の疑いがある中での離婚発言は本心でしょうか。夫婦仲は良好でしたが、最近のストレスで不満が爆発し、夫は愛情を失ったと感じています。子供たちのためにも家族を失いたくないと思っていますが、どう対処すれば良いかアドバイスを求めています。

多分うつ病まではいかずとも、うつ状態っぽかったり適応障害の疑いがある夫からの離婚したいという言葉は本心からなのでしょうか?
それまでは夫婦仲もよかったのですが、大雪と仕事の忙しい時期が続いて、ん?と、別人のように感じることが多々あるような様子が増え、お互いの不満爆発からの離婚したいという流れです。(私は言われた側です)
出会って14年目結婚して7年目ですが、全て嫌になった、捨てたい、逃げたい、何もかもどうでもいい。
と言われました。
私が初めて見る夫で、自暴自棄にしか見えなく、こうなる少し前から食欲が少しずつ減っていっていて、タバコ吸い終わったあとも、ぼーっと一点見つめてるときがあったり…
顔もこけてきてるように見えたので、大丈夫?鬱っぽくないかい?と声かけたのですがその時はまだ、大丈夫、そういうのじゃないからと笑っていっていました。
自覚のない鬱ってあったりしますか?
これまで家族のためにすごく一生懸命にお仕事もしてくれて愛情も注いでくれていました。
それなのに、愛情はもうない、子供も可愛いと思えないんだ。と言われました。
信じたくないだけと言われればそれまでですが、もし今夫が鬱傾向にあるのならば、離婚したいという言葉を鵜呑みにしたくありません。
死にたいとは思ってないそうです。
ただ、今がしんどいからそれなら死んだほうがマシとは言ったりもしてました。
これは自分の問題だ、とのことです。
ですが、私はもちろん子供たちも夫のことが好きです。
息子は3歳半で、パパの話をよくします。
娘は10ヶ月なのでまだ理解してませんが、夫のことを見ると手足をばたつかせて喜びます。

夫は仕事が終わってもどこかで暇をつぶし最近は夜中に帰宅してシャワーを浴び少し寝て仕事行ってまた夜中に帰宅、という生活をしています。
今日は娘の初節句でしたので、本当は家に帰りたくないと言ってましたがちゃんと参加してくれました。
ちらほら笑顔もありました。

家族というものを失いたくないし、子供たちの父親であって欲しい。
なにより、私が夫を必要としています。
経済的な面だけでなく、夫は私の最初で最後の愛する人です。

どうか離婚しろという意見は無しで、今後どのようにしたらいいかアドバイスいただけませんか?
よろしくお願いします。

夫からの離婚発言と2人の子供のワンオペにてメンタルボロボロなので、辛辣な回答は控えていただけるとありがたいです…

コメント

はじめてのママリ🔰

お辛いですね。
ご主人は何らなの精神疾患にかかってしまったのかな?とお察しします。
鬱か適応障害か、それ以外かもしれないし病院に行けないですかね?
私の知人も双極性障害を発症して別人のようになりました。仕事も休職していました。
ご主人の悩みが自分の問題というのは仕事のことですかね?適応障害や鬱ならそうなった理由がハッキリとあるはずなのでそれを知りたいですよね。。双極性障害とかは理由なく発症したりするのでまた別らしいんですが。
ツラツラとすみません💦

  • sola

    sola

    コメントありがとうございます。
    大まかに説明いたしますと、仕事を変えたい→でも今のお給料と同じ額でないと厳しいので仕事変えられず…→私の育児ストレス爆発と共に夫も爆発、という流れになってしまいました。
    そうなった日のうちにすぐ私から謝罪しましたが、夫はそのままでした。
    なので今は家に帰りたくないけどシャワーも浴びないといけないし仕事の服も家にあるから帰ってると言ってました。
    しかし帰ってくる時間は日付跨ぎますので朝も顔合わせる前に家を出ていってしまい夜も夜中に帰ってくるので顔を合わすことがありません。
    夫は休みの日はトイレ風呂ご飯以外は寝室に引きこもっています。

    最近はそのように関わりが少ないせいか少し前よりは物腰柔らかくなったように感じますが、発言がオブラートに包めなくなったらしくグサグサくる言葉ばかり言われ、以前の夫のように思えません。
    私の悪いところはもちろんありますので、そこはすでに実行していっておりますが、夫は今は何もかもが嫌だとのことです。
    仕事の方が楽と言っていて、仕事は変えるつもりはないみたいです。
    あとは家のローンなどのプレッシャーが重すぎると言っておりましたので、本来は10ヶ月の娘が一歳過ぎになったら保活と思ってましたが早めて私も保活し仕事しようと思っていますが、田舎なもので0歳児の保育は特にですが、一歳時の保育も待機児童でなかなか入れず😔
    そういう話をしても、お前がどうこうじゃないと言われます。
    自分はもう疲れたとのことです。

    • 3月4日
ままり

適応障害なら、根本的な原因となったものから離れて療養すれば良くなります。
適応障害ほっといたら鬱になります。
でもだいたいみんな、自分は違うと言います。私もその一人でしたから。
3年放置して頑張り続けた結果、鬱とパニック障害になりました。
治療は早ければ早いほど回復も良好にいきますが、私みたいに我慢してるといつか爆発します。

まずは病院に行けたらいいのですが…
本当に鬱なら正常な判断はできてないはずなので、仕事でもミスしたり、いつもできてること忘れたりとか、、。ないですかね?

  • sola

    sola

    コメントありがとうございます。
    もともと仕事を変えたいと言っていましたがなかなか難しい状況でしたので、変えられず…
    そして今は家庭が嫌だと言われています。
    しかし別居するお金もなく、家庭内別居のような状況です。

    こうなる少し前から仕事でのミスが多発しているみたいで、今でも小さなミスが続いてるみたいです。
    なかなか前みたいに言葉がうまく出ないと言っていました。
    病院へ進めたことありますが、拒否されます💦
    いい説得方法ありますか?

    • 3月4日
  • ままり

    ままり

    たぶん、自分は鬱じゃないと思い込み、周りのせいにしてなんとか保ってる感じがしますね…
    家庭を捨てたら変わるんじゃないか、とあきらかに正常な判断では無さそうです。
    言葉が出ないのも気になりますね。。
    総合病院で精神科が入ってるところ探して、脳神経外科とか内科とかひとまず体が心配だからと連れていけないですかね?
    そこからお医者さんに、あなたは精神のほうだよと、精神科を勧められるのが一番効きそうですけどね。
    家族より第三者特にお医者さんに言われる方が、動くかなと。
    それから離婚の話をしましょう、養育費とか、生活費とかもあるからと、ひとまずご主人を否定せずに、離婚は置いといて、まずは体に何か異常がないか見てもらおうよと声かけしてみるとか…?

    • 3月4日
  • sola

    sola

    おっしゃるとおり、家庭を捨てれば今よりは楽になると思ってるみたいです。
    今みたいな状況続くなら死んだほうがマシと言われました。
    なるほど、内科を勧めてみて点というかんじですね!
    ありがとうございます!
    そちらの方向で病院行ってもらおうと思います🙇‍♀️ありがとうございました😭

    • 3月4日
  • ままり

    ままり

    ご主人にとっても、solaさんやお子さんたちにとっても、どうか解決に向かいますように🙏🏻

    • 3月4日
  • sola

    sola

    ありがとうございます😭
    精一杯努力していい未来へ進めるよう尽力します🙇‍♀️

    • 3月4日
deleted user

旦那さん、数年前の私と同じ感じです😇
たぶん自覚がないというか認めたくないのはあると思います💦
正常な判断ではないかなと。

私の場合は仕事の繁忙期+家庭での忙しさで知らず知らずのうちにうつ状態になっていて、職場の上司や夫に指摘されて病院に連れて行かれ、そこで初めて私追い込まれていたのかと気づきました🥲

愛情がないのではなくたぶん愛せるほどの余裕が今の旦那さんには無いんどと思います。
仕事には行かなきゃいけないから行くけどなるべく全てを放り出したい、家にいると自分のできなさや不甲斐なさを指摘されているように感じたり、前の私と違う、変だと言われそうで家にいたくないと私も思っていました。
元々私自身、周りから明るい、心が広い、穏やか、前向きと言われてきた人生だったので、うつ状態になるなんて認めたくなかったのが大きいです。

できればとりあえず病院に連れて行って休職させるのが一番ですが、旦那さんのプライドを傷つけることにもなるので休職したてはケアが難しいかもしれません💦
「お金とかどうでもいいからあなたに側にいてほしい。仕事も大切だけど、また戻るのはできる。家族は一度手放したらもう元には戻らないから、離婚とかの前に一度仕事を休憩してのんびり過ごそう。」と伝えてみてはどうでしょうか?
こればっかりは対応に正解はないのでこれで拗れてしまったらすみません🙇‍♀️

  • sola

    sola

    コメントありがとうございます。
    そうなんですよね、もともと仕事を変えたいと言っていましたが、今のお給料と同等かそれ以上でないとやっていけないのですが、同等やそれ以上は夫のいる業界ではもう厳しく…そしてワンオペが続いて私の育児のストレスが爆発とともに夫のストレスも爆発した経緯です。
    私は本当に自分の行いを後悔しています。弱い自分が腹立たしいです。
    おっしゃるとおり昨日の、初節句はイヤイヤながら参加してくれましたが、久しぶりに笑顔も見れました。
    なのでママリさんが言うように今は愛せる余裕が無いとの言葉がしっくりきました。
    私の周りも夫のことを、鬱っぽくない?と言っていましたのでやはりそうなのでしょうか…

    アドバイス通り、夫に言ってみます。
    ありがとうございます😭

    • 3月4日
ちー

数年前に離婚を切り出してきた夫と全て同じ状況です💦
私も離婚はしたくなかったため、離婚の話は応えるそぶりは見せつつずっと時間稼ぎのように引き伸ばしてました。
その間に夫の親にも相談して精神科になんとか行かせて鬱と診断され休職&別居を同時にした二週間後には号泣しながら戻りたいと電話をかけてきました。

子供を可愛くないと言ったのも本心ではなく、とにかくあの時は頭がおかしかったと言っていました。
今は給料はガクッと下がりましたが転職をして本人も転職して本当に良かったと言っています。
もちろん生活するのにお金は大事ですが心が健康でないと働くこともできなくなるかもしれないので旦那さんの心の健康を第一に考えてもいいかと思います。

solaさんもお子さんが二人いて子育てしながら旦那さんのことも気にかけなきゃ行けなくて大変ですよね…💦
旦那さんの精神面が正常ではない時に大事な決断をするのは絶対に良くないので、今は離婚を全否定というよりは今すぐには離婚できない…と話を引き延ばすのをおすすめします。(私が相談した復縁カウンセラーの方から教えてもらいました)

sola

ちーさんコメントありがとうございます🙇‍♀️

同じ後状況だったとのことですが、現在旦那様はどのような感じでしょうか?やはり少しずつ回復、と言う感じでしょうか?

あれから私も離婚しようとは思うけどこの状況じゃ(専業主婦+娘の保育先の確保や仕事の確保、車の確保)今すぐにとはいかないからもう少し待ってほしい、と言いました。
そしたらその日から話ができるようになり、離婚するにあたってお金面のことを色々私が考えてたものを冷静に突きつけると(私はその時吹っ切れていて、少し前に旦那からお前は子供のことだけ考えろと言われたので)現実を思い知ったのか打ちひしがれてました。
その日は私の決めてたもの最後まで話せはしませんでしたが、離婚について悩み始めていました。
頭の中キャパオーバーしたらしくめんどくさいな…とぼそっと言ったので、こんなめんどくさい思いするのわかっててそれでも離婚したいって言ってるのかと思ったけど、ちがうの?と聞いたところ黙っていました。こうなってから初めて離婚に対して躊躇していました。
少し時間置いたのもあるとは思いますが…
そして死にたいとかはとりあえずないから安心して、と少し前に言われたので回復して行っていたのかもわかりませんが、最近家に帰ってくることも多くなり、向こうから話しかけてきたりすること多くなりました。
LINEでも夜ご飯ありがとう、や、おやすみなど言われるようになりもしかしたら、と勘違いしてしまいそうですが、第三者の方からみたらこれはいい方向に進んでるのでしょうか…?

やはり、うちの旦那もちーさんの旦那様と同じく仕事が元凶なので、どちらにせよ娘の保活をし私も仕事をして微々たるものになりますが収入を得ようと思います!

私も離婚決めたのになんだかんだ時間が経っていき、そして旦那が少しずつ変わって行ってるので迷っていますが、離婚は待ってみて先延ばしにしてみる方がいいでしょうかね?こんなことちーさんに聞いてすいません😭
もう何もかも自信がなく…
復縁カウンセラーの方のお話もすごくありがたいです🙇‍♀️
お金がなく、私の両親とも他界しており、旦那の親はいい人で旦那にも話してくれたみたいですがその時は変わらず…頼りたいところも頼れずでほんとに助かります💦

ちー

鬱の症状はかなり良くなってきて夜も眠れるようにはなりましたが、鬱に完治というのはないのだと思います。うちの場合は旦那が借金や金遣いの荒さから私が怒ることがあると壁に頭をぶつけたり死ぬことを考えて発言がおかしくなったりは今も多少あります。その時は顔つきがおかしくなっています。
男の人は特に鬱と認めたくない、そんなことで精神科にかかりたくないという気持ちが強く病院に行かせるまで本当にごねられました。が、solaさんの旦那さんも一度は受診してみた方がいいと思います。それでやっぱり鬱じゃないとなればそれはそれでお二人とも安心できますし、鬱だと分かれば鬱の人の考え方や薬で気持ちを落ち着かせて今後良い方向に考えていくこともできます。
その際solaさんも付き添いで行かれることをオススメします。鬱になったら一生病院に通い続けなきゃいけないわけでもないので重く考えずに行くことを提案してみてください。

LINEの返信や会話してくれるようになるのはうちの旦那がヨリを戻したいと言ってくる少し前と全く同じです😌
復縁カウンセラーの方曰くとにかく旦那さんから言われたことには、あなたの気持ちはよく分かった、と肯定してあげた方がいいらしいです。
solaさんが本当は離婚したくないのであれば旦那さんの気持ちには否定はしないでおきつつもう少し待ってと言い続けるしかないのかなぁと思います💦
うちは離婚を切り出されてから半年間引き伸ばして、私も腹を括り離婚届に記入し別居した最後の二週間で旦那の態度が良くなり戻ってきてくれたので!

状況が私と同じすぎて解決の手助けになるならなんでも答えるので、何かあればここにコメント残してください😌

  • sola

    sola

    色々詳しくありがとうございます🙇‍♀️
    実はこうなる少し前から旦那の食欲がなくなっていき今では-10キロになったみたいです…そして一つ前の私の返信コメントにある通り少し回復してきたのか今では3食ではないですが食べるようになったみたいで体重も少しずつ戻ってきてるみたいです💦
    3月の頭に話し合った際に、言葉がほんとに酷かったので、一緒について行くから心配だし病院行ってみない?って言ったのですが、俺は普通だしお前が頭おかしいんじゃないの?お前が行けよって言われ断固拒否でした😭
    義両親もあまり言い過ぎると…と思っているみたいで😱あと旦那には姉が1人いるのですが義両親は義姉からあまり言うと命落としても困るから言うなと止められているみたいでそうなってる感じです🥲
    旦那は友達などあまりおらず、昔から悩みを打ち明けず自己解決型でした😔
    でも初めの頃確かに顔つき変でした!なんか目がパキッてる?というかなんというか、怖かったです💦
    昔から仕事でよく悩んだりが多く、過去に一度摂食障害のようなものになったこともありました。

    最近ちょこちょこ帰ってくるようになり、顔つきも前に戻ったような感じです。前は私のこと見ようともせず、目があったと思えば敵視するような目で見てきたり、話し口調も喧嘩腰でしたが、今は怖さもなくかなり話しやすかったり、たまに冗談ぽく笑ったりがあったり、昨日は食べかけですがスナック菓子を、これ食べていいよとくれたり、こっちがびっくりするようなことをしてきましたが、かと思えばまた今日一旦帰ってきて仕事着持ってまたどこかいきました😱
    進歩はしてるかなと思うようにしそこは何も言わずでいます。

    病院、行ってもらえそうになく、どうしたらいいのやら…となっています🥲

    • 3月23日
  • ちー

    ちー

    恐らく、精神科に行く=すごく惨めなこと、恥ずかしいことと思っているんだと思います。
    鬱は誰でもなるものだということをまずsolaさんや義両親が理解して、義両親からも一度だけでいいから受診だけしてみようと提案するのをお願いしてみてはどうでしょうか?
    私も義両親に相談した時には旦那にすごく怒られましたが、本人は転職もできて夜も眠れるようになって行って良かったと思っているようです。
    solaさんの旦那さんはもしかしたらうちの旦那よりも行かせるのは本当に大変かもしれません。
    solaさんの旦那さんは夜は眠れていますか?カッとなった時に口調や顔つきが別人になっているのであれば、旦那さんが落ち着いた時にあの時のあれが心配だったから行ってみよう?と促してみるとか…
    過去にも摂食障害があるのなら子供のためにも健康なパパでいて欲しいから、と伝えてみたりしてください。
    顔つきが変わっている時にはそっとしておいて1人の時間を作ってあげた方がいいと思います。
    うちもよく夜中に1人でドライブに行っていました。精神科の先生には旦那さんにはその時間が必要だから行かせてあげてね、と言われていたので、辛そうな時はドライブ行って来ていいよと言ってあげたりしていました。

    • 3月23日
  • sola

    sola

    またまた実は、の話になるのですが、私の母が高血圧の躁鬱でした😣
    母は眠剤ももらっていて依存症みたくなっていたのか、俗に言うオーバードーズのような感じで規定量より多く飲み、幻覚を見たり体が硬直して泡が吹いたりしたことがあって(大人になって知ったのですがもしかすると母はてんかん持ちだったのかもと思っています)それがトラウマで私自信旦那に対して病院へ連れて行こうと強く思えなかったと言うのもありましたが、その反面鬱の可能性があるならば早期の方がいいとネットでも見たのですごく悩んでいました🥲
    旦那はどちらかと言うとめちゃくちゃ寝る方で、ネットには寝れなくなるとあったので一時期、てことは違うのかなぁなど考えてましたが、それ以外当てはまるしなぁ…と思っていたところでした💦
    義両親に近々会うので相談してみようかと思います🙇‍♀️
    お仕事が忙しい日だったりそうじゃない日だったりで、その日、その日の仕事量が影響してるのかわかりませんが、柔らかくなったかな?と思った矢先、ん?そっけなくなったなとおもったりするので、やはり鬱の可能性は高そうな気もしますよね😱

    • 3月23日