※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

新築戸建て購入予定の女性が、固定資産税や都市計画税について不安を抱いています。課税標準額や税額が明細に記載されているものの、前の住人の影響で税額が安いのか、今後の土地の税額がどの程度になるのか知りたいと考えています。担当者に何を質問すれば良いかアドバイスを求めています。

固定資産税について

新築戸建てを購入予定なのですが土地が結構広いので、
令和6年度の固定資産税と都市計画税の
納税通知書を見せてもらいました。

もし来年自分で払う時に、課税標準額の
土地の部分は料金はそこまでかわらないですか?
土地と家屋の欄があるのですが、、、

固定資産税の合計が39,100となっていて
安すぎてどういう計算なのかよくわかりません。
前の人は長く住んでて家も古かったから安いのですか?
家屋の部分は高くなるにしても
土地の部分は私たちが新たに払うとなると
だいぶ高くなるのでしょうか、、、。
明細には課税標準額と税額しか書かれていません。

不安だからと参考までに見せてもらったのですが
何もわからず😭
担当の方に聞くとしたら何を聞いたら参考になるでしょうか?

コメント

きら

前に建物が建っていた土地であれば、土地の区分(地目)は宅地になっていますよね?
それなら、そんなに土地の固定資産税額は変わらないと思います。
畑や田んぼから宅地に変わるような場合は、評価が変わるので固定資産税が高くなると聞いたことがありますが。

見せてもらった納税通知書に、土地と家屋でそれぞれ税額の内訳は書いていませんか?
内訳があれば、土地の分だけはだいたいこのくらいかかるというのが把握出来ると思います🙋‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!
    ストリートビューでみたら家が立っていました。

    土地の分は39,100なんです。
    家屋の分が課税標準額は書いてあるのですが何故か税額は記載なく支払われていませんでした💦

    • 3月4日
ai

土地の税額はほとんど変わることはないと思います!地価が上がったりした場合は若干変動する可能性がありますが…💦

元々建っていた家は結構古い家ですか?課税標準額は何円になっていますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    近くにモノレールの駅が建つ予定なので(いつになるかわかりませんが笑)そうなると上がるかもしれませんね😱

    写真で見ただけなのでわかりませんが古めな感じでした!
    課税標準額は150万円ほどです!

    • 3月4日
  • ai

    ai

    便利になりますね😊大幅に上がることはないと思うので、心配しなくても大丈夫だと思います!

    課税標準額が150万円であれば、税額も20000円くらいはかかっているんじゃないかなーと思います😭古い家はまだ解体されていないんですかね?

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    私の見方が間違っていたようで、固定資産税あわせて39,100だったようです😭!
    それにしても安すぎますが、、、
    自分たちの分はいくらくらいになるんだろうと怯えています。
    今は更地?になっていてこれから建設予定です!

    • 3月5日