
生後1ヶ月の赤ちゃんをネントレせずに泣かせっぱなしにしていることが多いのですが、夜の寝かしつけで泣かせておくのはかわいそうでしょうか。下の子は泣いている間に勝手に寝ることもありますが、上の子の世話で昼間も泣かせてしまっています。この方法で下の子が自分で寝る力を身につけてくれると助かります。
生後1ヶ月でネントレした方いますか?
ネントレではないんですが泣かせっぱなしになってしまうことが多いです。
夜の寝かしつけなんですが、寝室に連れていき泣かせて勝手に寝るのを待つのはかわいそうですか…?
ミルク飲ませて寝室連れていくと泣いてはいるんですが15-20分ぐらい泣いたり泣き止んでを繰り返して30分まで静まります。けどまた少し経つとちょっと泣いたりもしますが泣きやみます。それをモニターで見守ってる感じです💦その後に下の子のお風呂と支度済ませたりとバタバタ動いてます💦仮に兄弟同じタイミングで寝るとしても上の子がくっついて寝ないと寝れないので下の子は一人で寝るかたちなると思います。
上の子のお世話もあり下の子は泣かせっぱなしのことが多くて昼間も勝手に寝てたりします。下の子には悪いけど、これで勝手に寝る力が身についてくれると本当に助かります🥺🙏
- まるこ(生後3ヶ月, 2歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
同じ状況で、上の子を優先していたらいつの間にか自分の力では寝る様になってくれました!
最初は泣いていましたが、お兄ちゃんの寝かしつけに必死で💦
本気泣きではなかったし、そのままにしておきました。
今でも寝かしつけ不要で、置いたら寝る子でとってもありがたいです😊

退会ユーザー
上の子は新生児からのんびりネントレしました。
下の子は同じく、上の子の赤ちゃん返りがどうしようもなくての泣かせっぱなし→結果的にがっつり 泣かせるネントレになっちゃいました🥺
ずっと泣いて、泣いて、もうしんどかったのですが、結果的に2ヶ月からセルフねんねになりました。そこからは楽でした☺️
-
まるこ
どうしても上の子優先にしてると泣かせっぱなしになっちゃいますよね🥹
泣き声はやっぱり気になりますよね💦すごい!2ヶ月でセルフねんねですね👏2ヶ月からはまったく泣かずに寝るんですか?👶🏻- 3月3日
-
退会ユーザー
2ヶ月で、ほとんど泣かずに8割寝る感じでした☺️
1日2回くらいはうまく寝れなくて…ってときもありました。- 3月4日
-
まるこ
すごいですね👏昼も夜も勝手に寝てくれてましたか?☀️🌙おしゃぶりとかアイテムは全く使ったりしてなかったですか?
うちは日中うまく寝れなくてしばらく泣いてる時はおしゃぶり使っちゃってるんですよね🥺- 3月4日
-
退会ユーザー
わ、忘れてました…!
うちもおしゃぶり使っていました🥺✨️
うまく寝れない時はおしゃぶりしていました。その時期は開き直って1日に何回も使っていました。笑
2ヶ月で、おしゃぶりを使うとすんなり寝る。(使っても寝れないのが数回)
4ヶ月が卒業しやすいと聞いたのでその時期に卒業を目指していました。3ヶ月後半からおしゃぶりなしで寝るようになっていきました☺️
一時的には何もなしでしたが、5ヶ月?あたりからはお気に入りのタオルケットを握って寝るようになりました。- 3月4日
-
まるこ
泣き声ずっと聞いてるのもしんどいですもんね💦頼れる物には頼らないと🥺
うちも今日何回も使ってます!寝てはないけど静かになるので👶🏻
3ヶ月後半でおしゃぶりなしでセルフねんねできてんですか?その時って泣いて寝てました?
お気に入りのタオルケットで寝てくれるのいいですね🌙- 3月4日
-
退会ユーザー
そうです☺️
がっつりおしゃぶりだったのに、意外にあっさり卒業できました。少し泣いたり泣かなかったりでした。- 3月4日
-
まるこ
そうだったんですね!うちも今はおしゃぶりに頼ろうと思います😌夜はおしゃぶりしなくても寝てくれるので助かってます✨️
夜泣かずに寝るようになる前って寝室に連れて行って結構長い時間泣いてましたか?👶🏻- 3月4日

3児のまま
ネントレというかルーティンを作ったらミルク飲んで寝室連れていってベビーベッドにおろすと勝手に寝ていくようになりました!
わたしの場合は20時にミルク飲んで飲んだら寝室行ってベビーベットっていう流れを続けてました!
上の子たちがいるのでもしぐずったりしたらおしゃぶり吸ったらそのまま寝ます!
-
まるこ
うちもお風呂→ミルク→寝室という流れにはしてます👶🏻
上のお子さんと同じタイミングで寝室連れて行ってますか?🌙- 3月3日
-
3児のまま
連れていってます!
上の子たちの隣にわたしはいます!
👶🏻は泣いたら上の子たちが寝てくれないのでおしゃぶり渡してます🙃- 3月4日
-
まるこ
うちも上の子と添い寝で下の子はひとりぼっちで泣いて寝てます💦下の子にはおしゃぶりやってるんですね👶🏻泣き声うるさいと寝れないですもんね💦うちは上の子も泣いてるので2人で泣いてます😂
- 3月4日
-
3児のまま
上2人が指しゃぶりで真ん中の子はまだやめさせれてないんですが、やめさせるのが大変なので、おしゃぶりのほうがやめさせるの簡単かな?と思ってよくちゅぱちゅぱしてたのでおしゃぶりさせました!
2人とも泣いてるとママが大変ですね😭😭- 3月4日
-
まるこ
確かにおしゃぶりの方がやめさせるのは楽そうですよね✨️うちおしゃぶりしてくれるんですけど途中で吐き捨てられます🤣
旦那がいる時はどちらかは旦那に担当してもらってます👦🏻👶🏻- 3月4日

年子ママン
同じ感じです🥹🥹
昼間は基本バウンサーで泣いたりモジモジしてその反動で揺れて1人で寝てくれてるし、夜はベッドで同じように寝てくれてます😂
沢山泣いて逞しくなってくれ!と思ってます😂😂
-
まるこ
下の子はほんと抱っこで寝かしつけなんてほぼしてないです💦
今は泣いていつの間にか寝てる感じですよね?👶🏻泣いても放置しちゃってるけどやっぱり泣き声って気になるし、泣かずに寝れるようになってくれたらいいなって思います🥹- 3月3日
まるこ
やっぱりそうなっちゃいますよ😂うちも上の子がまだまだ手がかかる子で💦
下の子寝かしつけ不要なんですね🥹泣かずに寝てくれるようになったのはいつ頃でしたか?👶🏻
はじめてのママリ🔰
いつからかは忘れてしまいましたが、2ヶ月の時には確実に1人でねんね出来ていました✨
上の子が絶対一緒じゃないと寝てくれないので本当に助かっています😆
まるこ
うちもそうなりたい✨️うちは昼寝が自分の力で寝れない時はハイローチェア使ったり、泣き声が気になって仕方ない時はおしゃぶり使っちゃうんですよね👶🏻💦
うちも上の子が一緒じゃないとダメで大変です😂早くひとりで寝てくれないかな〜。笑