

ちー
すみません…。
うちは子供一人かつシングルなので、参考にはならないかも…ですが。
うちは週末に、子供と一緒に作るメニューを決めてます。
子供とは主に、ズボラおかずを作り、温め係と混ぜるだけ、丸めるだけの作業になるメニューを選び、見本を見せながら一緒にやってます。
自分がやったほうが早いですが、子供の手伝いたいって気持ちも、尊重したいし、今から慣れて欲しいのもあり……。
下のお子さんいると、難しいですかね💦💦💦

退会ユーザー
うちも小1の娘が手伝いマニアです🤭先日は、「おはぎ」を作らせて満足させました笑
冷凍ご飯チン→スプーンで小さくすくって丸めること教えて→きな粉とアンコ置いて、さあどうぞ!ってしました笑
わたしが洗濯したり片付けたりしてる間に、アンコやきな粉まぶして頑張って作ってました😆食後の茶菓子になりました😂
揚げないコロッケとかも、炒めたパン粉まぶすだけなので、ネタを作ってから丸めるように指示→パン粉をまぶさせました。
おはぎ、コロッケ、丸める、まぶす、押すすめです!割とわたしも助かりました😁
その間に、他の家事や下の子とお風呂入れます!✨

ちちぷぷ
夕飯は朝作ってしまうので夜は作りません。よって、お手伝いのチャンスはなしです😂
お風呂も子どもが最後になることはなかなかないですが、まぁやらせます。浴槽だけなら大体落ちていればよしとします😅(最後にこちらは流すだけ)
お皿洗いはーー難しいなー、、休みの日にしてほしい、、
洗濯物畳むとかはだめですか?干す、でもいいなー。

唐揚げ
朝早く起きれたら、朝ごはん一緒に作って!!って言ってます!!
卵割ってといてもらったり、ご飯よそってもらったり、とかです。
おとうさーん、おにいちゃーん、ご飯ですよ〜とお母さんの声かけまで真似してくれます😂
夕飯作る時間はYouTubeタイムなので、手伝いたい申し出はないです😂笑
年長娘です♪

退会ユーザー
諦めて手伝わせてます。(時間かかります😂)少しずつですが、お手伝いが上手になってきて、本当に助かる部分も増えてきました!5歳と7歳です。
コメント