※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
お仕事

動物病院の受付パートを始めたが、手術補助を求められ不安を感じています。資格がなくてもできるのか、また家族経営の病院の対応について疑問があります。

動物病院の受付のパートを始めたのですが、最近手術の補助などもやらされるようになり、帝王切開後の子犬の袋を破って体を拭いて体を振って鼻から羊水を出すなどの処置もこれからやってもらうと言われました。
面接時にはそんな話一切聞いておらず、受付業務+院内の清掃などとしか聞かされていませんでした。
まず、そういうのって動物看護師などの資格?がなくてもできるものなのでしょうか?
動物は嫌いではないですが、注射の際に体をおさえたりするのも噛まれそうで怖いし、手術補助も目の前で臓器を見せつけられて、正直しんどいです。
挙句の果てに今日も上手く手術が進まなくて当たり散らかされました。
家族経営の病院だから適当なのでしょうか?

コメント

かめ

えー、そんなのありですか!?
私なら身を引きます。

  • まま

    まま

    ですよね…
    転職したばかりなのですが、辞めたいです。

    • 3月3日
ママリ

妹が昔受付と診療補助?として働いてました。
同じような内容の仕事させられてました。保定が悪いと怒られたり不機嫌になったり…ってよく言ってましたね。まさか同じ職場?ってくらい(笑)
そこも家族経営でした!

  • まま

    まま

    同じ職場だったらすごいですね😳
    看護師さんも気が強い人ばかりです…

    • 3月15日
ままり

保定はなどは資格が無くてもできます。注射、投薬、調剤等は資格が無いと出来ない!ということになりましたが、病院によってどこまで看護師がやるかは変わってくると思います。獣医(経営者)の考え方によりけりです。

当たり散らかすのは、ムカつきますがだいたいの獣医師がそうです。働いてる看護師で獣医さん良い人だよ!って言ってる人聞いたことないです😂
私も動物病院で働いていますがイライラするとすぐキレられます🙄

  • まま

    まま

    最近薬の調剤もやらされます😂
    ちなみに私は看護師として入社してないです!受付として入社しました!

    • 3月15日