
1歳3ヶ月です。ここ一ヶ月ですが、今まで吐かずに食べていたちょっとし…
1歳3ヶ月です。ここ一ヶ月ですが、今まで吐かずに食べていたちょっとした固形物を食べて吐いてしまうようになりました。
柔らかく煮た野菜類は吐かずに、ある程度の個体でも口の中で上手に潰して飲み込めるのですが、
肉類がどうにもダメで、市販のパウチの離乳食に含まれているような2-3ミリ四方の肉片はほぼ必ずと言っていいほど吐きます
かといって、ハンバーグのようなひき肉類もどれだけ細かくして与えても吐いてしまいます
今日は薄切りにしたリンゴを小さな一口大にして様子を見ながら与えましたが、食べ終わったあとにむせて全て吐きました
おそらく、噛みきれなかった小さな固形が喉に張り付いていて不快で吐いてしまうのだと思います
詰まらせたとか、窒息とかではないと思います
そもそも今までなんの問題もなく食べられていたのに、ここ一ヶ月で吐かない日はないほど吐くのでどうしたらよいか分かりません
熱もなく、吐く以外は全く問題なく元気です
おやつ(パンか焼きいも+牛乳が多いです)は吐きません
そもそも薄切りリンゴは早かったのでしょうか?
ハンバーグのようなものは以前から与えて何も問題がなかったのに、急にのみ込みが下手になることなんてあるんでしょうか?
今日の昼は軟飯、炒り卵、柔らかく煮た野菜類を与えましたが、炒り卵を食べたあとにむせて少し吐きました
炒り卵も、今まで吐いたことはありません
今日初めて吐きました
もう食事を与えるのが本当にストレスです
吐くのが癖になってるような気がします
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント