コメント
ママり
上の子が吃音が出たり治ったりでしばらくとても心配していました。
一度なると長くて2,3ヶ月続いたり、言語聴覚士さんへの相談を予約しても日程が先すぎて予約日になるまでに治って見てもらわずに終わったり。
結果的に我が家は専門家には相談せず様子見していただけでしたが、年少の冬(4歳半)を最後に今は全くなく落ち着いています。
うちも周りからびっくりされるレベルでお喋りな子だったので、喋りたい気持ちが強すぎてなってしまうのかなぁと思っていました。
様子見しかできないのはもどかしいし心配になりますよね😮💨
ママリ
吃音なのかは分かりませんが「お…お…おや…おやつ食べたい」みたいに上も下も喋り始めに二人ともなってましたよ~。
覚えた言葉すんなり出てこないのか~くらいにしか思ってなかったです😂
何回も言い直して分からなくなったのか途中でやめることもありました。
下はまだまだこんな感じになってることもちょこちょこありますが、上の子は気付いたらペラペラ喋るようになってましたよ~🙂
吃音詳しくないのでこう言う感じのじゃなかったらすみません!💦
はじめてのママリ🔰
以前の質問にコメント失礼します
同じ状況で、よく喋る上の子が2週間前くらいから急に吃り始めました。
一応ゆっくり話すや、話を最後まで聞くなとは心がけていますが、このまま治らなかったらと心配です。
もしよろしければ、その後の経過を教えて頂きたいです。
ママり
うちは下の子妊娠中でつわりが酷い時や、出産後里帰りが終わって自宅に帰った時期、幼稚園入園前、夏休みに入った時、発表会の時期などなにかしら環境が変わったときに出ているように感じていました。