
コメント

さやえんどう
えー?誰かに何か言われたんですか?
うちの近所なんて、幼稚園の子たくさんいますけど☺️
うちは共働きなので保育園一択でしたが、幼稚園スタートなんて普通では?

ぷに
逆に保育園入れたら、それはそれで言うやついますよね!
自分のしたいようにするのが一番!
私は3年は子供と一緒!と決めてたので、幼稚園からです。
小さいときは、支援センターとか行けば友達もいて刺激になります!!
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
そうですよね。人の言うことをいちいち気にしてちゃダメですよね!!
自分の信念を貫く姿素敵だと思います。私もその姿を見習って、幼稚園入園までしっかり愛情を注ぎたいと思います。あと支援センターも!
本当にありがとうございました。- 3月2日
-
ぷに
お母さんと2人でたっぷり愛情注いであげてください! 今しかできないことです!!
小さい頃に出来たお友達と今でもお友達です。かわいそうなことなんて、何一つないです!楽しいことをばかりです!- 3月2日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
ぷにさんはじめ、皆さんからのコメントが本当に励みになって嬉しいです。愛情いっぱい注いで、いっぱい笑って一緒の時間を楽しく過ごしたいと思います!!前を向かせてくれてありがとうございました🙇♀️- 3月2日

おかちゃん
私自身が幼稚園スタートだったので、可哀想なんてことないと思いますよー☺️むしろママとの時間たくさんで嬉しいと思います🥺入園までたくさん一緒に遊んであげたら問題ないです🥺👍
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
嬉しいと言っていただけてありがたいかぎりです。子どももきっとそう思ってくれると信じて、私も目一杯愛情注ぎたいと思います。入園までいっぱい遊びます!本当にありがとうございました🙇♀️- 3月2日

めめ🔰
私自身が幼稚園スタートでしたが、全然可哀想じゃないですよ😀
家で教育テレビ見て、同じような工作を家でしたり、母と公園行ったりしてました!そこでたまたま会った同じような自宅保育の子と遊んだり…
同年代との関わりを持ちたいなら支援センターいいと思いますよ☺️あとはリトミックとかの教室や公民館で開催される子育てサロンに参加するとか✨
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
工作や公園、すごく素敵な時間を過ごされたのですね!それを聞いて改めて親子での日々を大切にしたいと考えるようになりました。
リトミックもいいですね!近くにあるので早速見学行ってみることにしました。気持ちを前に向かせてくれて本当にありがとうございました。- 3月2日

はじめてママリ
全然可哀想じゃないですよ!
私の旦那の話ですが、5歳の時に1年だけ幼稚園に通ってたみたいですよ〜それ以外は自宅保育(笑)
それまでの間は親子体操にいったりなど小さい子たちとの交流の場に行ってたみたいですよー
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
旦那様のお話し聞かせていただいて、すごく心強くなりました😂
親子体操いいですね!私も交流の場に行って、親子共々いっぱい関わりを持ちたいと思います!本当にありがとうございました。- 3月2日

はじめてのママリ🔰
うちも保育園全落ちしたので幼稚園通ってもらいます🙌🏻
そのうちママよりお友達になってくるので今しかない自宅保育楽しみましょ~🤭💗
それに園庭開放や支援センターに行けば充分刺激になると思います✨️
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
おんなじ状況の方からお返事いただいて、すごく心強く嬉しいです!
そですね!今しかない自宅保育を目一杯楽しみます!
そして沢山お出かけします!
本当にありがとうございました🙇♀️- 3月2日

はじめてのママリ🔰
えっ何が可哀想なんですか?!
私は幼稚園からがよくて3歳まで自宅保育ですよー!
親と子供の関係を築くの方が大事な時期です。3歳神話は親ではなくてもいいそうですが、保育園では複数人を相手にするので親子ほど密な関係にはならないですよね。私はその点がマイナスに感じて自宅保育と決めてました。
お友達と遊ばせるのは児童館や支援センター、習い事などでできますよ!
私は色んなところへ連れて行ってお友達たくさん作って遊ばせてるので可哀想だと思ったこと一度もないです!
ずっと家で2人で引きこもってたら可哀想だと思いますが🤔
-
はじめてのママリ🔰
刺激もたくさん与えてます!
むしろ保育園の子達よりもいろいろな場所へ連れて行って楽しい経験させてあげられてる自負があります!自信あります😊- 3月2日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
確かに!いろんな場所に連れて行けるのは今が1番ですもんね!
私も、はじめてのママリさんのように自信を持って言えるよう、いっぱい親子での時間を楽しみたいと思います。本当にありがとうございました。- 3月2日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
同じ幼稚園ママさんのお言葉いただけてありがたいです。
確かに。保育園は、大人数相手にしますもんね。一対一で見れる自宅保育できっと子どもは安心してくれますよね。私も沢山動いて、はじめてのママリさんのように子どもとの時間を目一杯楽しみたいと思います!
本当にありがとうございました。- 3月2日

はじめてのママリ🔰
皆さんと同じく私も可哀想だと思わないです😊
家庭それぞれですが、私も今の子は幼稚園スタートの予定ですよ!
ママと毎日遊んでたまにお出かけしたりして、こどもにとっては十分刺激になると思いますよ😊
申し訳ない気持ちになることないです!
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
同じ幼稚園ママのお言葉をいただけてすごくありがたいです。
そうですね!保育園行くことだけが刺激じゃないですもんね。子どもとの時間をしっかり楽しんで、今しかできない親子でのお出かけをいっぱいしたいと思います。本当にありがとうございました。- 3月2日

みかん
保育園早くから入れて可哀想っていうのは聞きますけど、幼稚園スタートが可哀想って言う人がいるんですか?!😳
別にどっちも可哀想じゃないですけどね😂
それ、可哀想教って言うらしいですよ。笑笑
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
刺激が足りないよ や お友達と遊べないね、と言われることが多くて自信をなくしてました😂
確かに、可哀想教かもしれないです、
ネガティブに考えず前向きに、今の時間を大切に過ごしたいと思います。
本当にありがとうございました🙇♀️- 3月2日

🔰まま
幼稚園からってめちゃ羨ましいです!!
夫の給料だけじゃやっていけないからしかたなく働くために保育園いかせてます
本当は幼稚園いかせたいです🚌
幼稚園のほうが色々な行事があってたくさんのお歌を覚えて、、
保育園にもよるとおもいますがうちが通ってるど田舎保育園は午前中に外遊び、午後にお昼寝と室内遊びだけですよ~
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
保育園派が周りに多くいるためか、つい比べてしまって、家庭保育に自信が持てなくなっていました😂
幼稚園の楽しそうなことも教えていただいてありがとうございます。
ままさんもお仕事と育児と大変だと思いますが、私はすごくカッコいいと思います!どうかお身体無理なさらず🙇♀️本当にありがとうございました。🙇♀️- 3月2日

きなこ
早くから保育園いれたら可哀想っていう人もいれば、次は幼稚園スタートが可哀想っていう人もいるんですね。。全然どっちも可哀想じゃないと思いますけど…もうなにしても可哀想と言われる世の中ですね🤣
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
刺激が少ないや、お友達と遊べなくて可哀想って言われることがあって、気にしてしまっていました。
幼稚園スタートの子も沢山いらっしゃると聞けて、心が軽くなりました。
さやえんどうさんもお仕事と育児で大変かと思いますが、どうかお身体無理されず💦本当にありがとうございました🙇♀️