※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆみ
子育て・グッズ

2ヶ月半の赤ちゃんが夕方から夜に泣くので、夕食の支度が難しいです。オンブを考えているけど、オンブ紐について知っている方いますか?昔ながらのオンブ紐を使っている方の感想も聞きたいです。

2ヶ月半の子どもを育てています。

いつも夕方から夜にかけての黄昏泣きがすごくて…
夕飯の支度がなかなか進みません。

せめてオンブが出来るようになればまだ違うかな?
とも思うのですが、新生児でも気軽にオンブできる
オンブ紐、ご存知な方いらっしゃいましたらお願いします。

あと、昔ながらのオンブ紐も気になっているのですが、使われている方いましたら、感想を教えてください。よろしくお願い致します。

追伸
ちなみにエルゴは買いましたが、そちらは首が座ってから使う予定です。インサートは、なかなかフィットしにくい上に暑すぎる…という口コミが多かったので買うつもりはないです。

あと、スリングも一応持っていますが、家事はしないで下さい、と注意書きにあったので(あとオンブも出来ないので)こちらも難しいかなぁと思います。

コメント

Chiiママ

ベビービョルンの抱っこひもは
1ヶ月から抱っこ、おんぶ
両方使えますよ(^^)

エルゴより軽くて薄くて楽ですが
昔のような布のヒモ?ではないので
少し値が張りますが。。。!
気になったら調べてみてください★

  • ゆみ

    ゆみ

    ベビービョルンですね、ありがとうございます!
    オリジナルとかONEとかタイプがいろいろとあるようですが、どのタイプを使われていますか?

    • 5月18日
いちかママ

こんばんは(>_<)
昔のおんぶ紐というかおんぶ自体首が座ってからとか腰が座ってからと言われてるので2ヶ月ではちょっと早いかなと思いました(><)
おんぶ紐私は出来なかったんですが、私の娘が3ヶ月ぐらいの時に母が使用してるのを見てたんですが首がグラグラするのと母がぽっちゃりしてるので動き回ると色んなところに当たりそうで怖かったです(T_T)
回答でなくてすいません😿

  • ゆみ

    ゆみ

    なるほどー‼︎やっぱりまだ時期的に早いのですね。
    ありがとうございます!

    • 5月18日
luvnats

2ヶ月半だとおんぶはまだ早い気がします…
お気持ちはよくわかりますが(;´・ω・)
昔ながらのバッテンになるおんぶ紐、上の子の時に使ってました!
西松屋で2-3000円くらいで購入しましたが、確か6ヶ月頃から使えるものだったと思います(^^;
腰が完全に据わってからの方がおんぶするのは楽です!
あと体重が増えて来ると肩や腰への負担が大きいので長時間はツライです…エルゴでおんぶの方が楽です。
あとは夕飯の支度を早めるのはどうでしょう?ぐずりだす前に準備しておくとか、下ごしらえ済みのキットを使うとか…時短する方法は色々ありますよ(*^^*)

  • ゆみ

    ゆみ

    夕飯の支度を早める案、すごく良いですね‼︎参考にさせて頂きます!

    ありがとうございます!

    • 5月18日
みは

抱っこ紐の回答ではないですが…。
私は時間にこだわらずタイミングをみて早いと朝から夕飯準備しますよー。
煮込み料理とかの日がどうしても増えますが、あとから温めても問題なしですし🙆
炒め物とか出来立てが食べたいものはなるべく夫がいる日に作ります。
副菜は小分けに冷凍したものを週末つくったりもしますよー!

  • ゆみ

    ゆみ

    素晴らしいですね!
    参考になります。
    ありがとうございます!

    • 5月18日
かなちゃん

わかります!私もその時間が1番泣きます(^_^;なので昼間の間に夕飯の8割は作っちゃいます(^Д^)煮物とか味噌汁とか温めるだけの物とか。炒め物は旦那が来てから炒めるのにして野菜は切ってもう本当に炒めるだけにするとか魚も焼くだけの状態とか(^^)でも最近は炒め物も作って温めるだけにする時もあります(笑)

  • ゆみ

    ゆみ

    なるほど〜🎶
    参考になります😆
    ありがとうございます🌸

    • 5月19日