※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
✳︎yun✳︎
子育て・グッズ

小学校受験や中学校受験について悩んでいます。私立と公立のどちらが良いか、特に費用や子供の適性、治安などを考慮しています。公立での体験や習い事も検討中です。どう思いますか。

小受、中受どうしよう🤔
ママリのママさん方裕福な方多い気がして…
小受されますか✏️⁇
幼稚園ママ、ママ友におすすめされてありがたいけど悩みます😭
なかなかお高いし、親も忙しそうだし、なにより子供が合う合わないどうなるか保証がないことに決定打する自信がないです😇
ママ友の中には自分が私立だったけど建物綺麗で高いだけよ公立で十分という方もいます…
公立で体験や習い事たくさんしてあげた方がストレスフリーで良いですかね🤔⁇
治安や学級のあれこれを考えると私立の方が安心して学べますかね🧐💭⁇

コメント

はじめてのママリ🔰

安心して学べるのと、子供が合う合わないは別物です。

あと、私立中学はめちゃくちゃ授業時間も多いし、夏休みとかもホントお盆くらいしか休み無いですよ~。なのでよっぽどお子さんが勉強好きじゃないとキツイです。公立の子は夏休みだー!なんて喜んでても、私立中学生はまだまだ講習。しかも、そのため、家族旅行もお盆しか行けないから、めちゃくちゃ高い😭😭😭

うちは、私立中学でしたが、娘が自律神経失調症になり、結局、公立高校へ進みました。いまは、生き生きと通ってます。

中学受験はまた塾代がたくさん飛ぶし、親のサポート必須。私立中学に入っても、勉強が難しいから、塾は必須。私立中学代と塾代で、月10万は覚悟したほうが良いです。

いま、幼稚園代+習い事で10万払えてるなら、大丈夫かと思います😊

  • ✳︎yun✳︎

    ✳︎yun✳︎

    今幼稚園と習い事3つやってはいるのですが…
    夏休みないのは子供はキツイですよね😭
    親のサポートってよく聞きますが何したら良いんでしょうか😂?
    私自身勉強全くダメで幼児教育てすごいなぁと先生方頼りなんですが💦
    小学から大学まで気が抜けないのもどうなんだろうと考えてます😓
    私もやっぱり元気に生き生きして過ごしてほしいなという気持ちの方が上回ります😌✨

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    サポートは勉強を教えることより送迎とか弁当とかですね🤔6年生はもう毎週土日も講習やテストだし。また弁当持ち込み、丸一日缶詰めで塾の日もあるので。夏休みなど長期休みもずっと弁当でした。
    夜遅い時間にお迎えとかもザラでした💦
    下の子もいらっしゃるので、下の子も私立となれば月20は出ていくとは思います。あと、私立は毎月の学費以外に、学期ごとの学級費も5万とか請求があり、結構、パンフレットにかいてる以上にお金はいりました🥲制服も成長期で、高い制服を途中サイズアップで買い替えましたし→これは下の子が同性なら気にならないかな💦

    それにうちの子供を含め、中学卒業までに出ていく子も結構いました。

    あと、うちの私立中学は中高一貫ですが、高校から入学のほうが偏差値高く難しいので、高校から入ってくる子供のほうが優秀でトップクラスに入ります🤣高校からの子供のほうが真面目な勤勉タイプが多いため、スカートの丈でさえ、中学からの子供は短く、高校からの子供は長いという傾向があるから、だいたいスカートで分かるという学校です💦🤣

    • 3月2日
はじめてのママリ🔰

地元の小学校にもよると思いますが、小学校受験する子は本当に裕福な人が多いので同じじゃないと辛いと思います。国立小学校ならよいかも?
私的には小学校は色んな子がいる環境がこの先の社会を考えると良いと思ってます。
私の友達の子供もとても色んなことができて私立小学校勧められてましたがあまりの親と合う気がしないからやめるといってました。

中学受験は子供がまず小学校の宿題等しっかりやれるか。やれてたら子供の意志を聞きつつ決めます。
私は中学から私立ですが良かったです!そして私立中学と言っても色んなところがあるので…授業料だけでもすごいところもあるけど、うちは安かったです。進学はMARCHがおおいレベルですが…中高一貫でのびのび過ごせましたよー。
ただ甥っ子が公立中学、私立高校だったんですが、それもたのしそうだったし、しっかり自分で自分の環境を選んでいて大学もやりたい学科に入れて、結局どっちが絶対良いというのはないので難しいですよね😅