※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

子どもの習い事夫婦30代後半中学生、小学生低学年2人の5人家族世帯年収…

子どもの習い事

夫婦30代後半
中学生、小学生低学年2人の5人家族
世帯年収は1,000万ほど

中学生の子どもが小学6年生から乗馬を習っています。
本当はAという乗馬クラブに通いたいけれど、遠いことと値段が高いことからBという乗馬クラブに通っています。Aに比べると送迎も可能で安いです。
最初は納得し楽しくBに通っていましたが、やはりAに通いたい気持ちが大きいみたいです。

生活では中学生らしいと言いますか、夜更かししたりスマホの使用時間も多い、勉強はがんばる気持ちはあるものの身は入らず成績は普通です。
乗馬をやる条件で、歯列矯正はなし、塾なし(通信教材のみ)です。

A初期費用27万円、月4〜5万?
B初期費用10万(通っているので支払い済み)、月2万ほど

今というよりは、もし子どもが公立高校に落ちて私立高校に行った時が本当に怖いです。

家族旅行を辞めてでも子どものやりたいことをやらせるべきか、現実としてBで我慢してもらうべきか、皆様の意見を聞かせてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

公立高校ならAに通える余裕があるってことなら、高校受験終わってからクラブを変更します😊

はじめてのママリ🔰

「スマホ、夜更かしを改善して成績が上がったらAに移っていいよ」
にするのはどうですか?
学年で大体このくらいの位置に来るようにとか、主要科目は85点以上とれるようにとか具体的な目標たてると良いと思います。

唐揚げ

もうちょっと勉強頑張って、今高校のレベルがBならAにいけるくらいまで頑張って、それをキープできるなら乗馬クラブかえていいよっていうのはどうですか?

実際はB高校でトップレベルにいる方が受験も楽なので、学力のみAに近づける方法が良いかなと。