
コメント

あゅママ
私のとこは前もって担当の人に聞いてみたら、お弁当などはこちらで用意するので大丈夫ですよ😊と言われたので、お茶やコーヒーなどを用意しただけです‼
手土産はスーパードライを6本です✨あまり昔みたいにご飯や一升瓶などしないらしいです‼

ahiru☆
私も上棟式!ってゆうのはしませんでした!ホームメーカーにもよると思うんですが、担当者に確認したら上棟式はしてませんって返事でした。
ですが、何もしないのも…と思い、飲み物(お茶、コーヒー、ビールの3種類を箱で)を渡しました!
-
めーちゃん
そうなんですね!
気持ちが大切ですよね!- 5月22日

もふもふ
私は中堅のハウスメーカーで建てましたが、担当営業に確認したら、最近は何もしない人が多いと言ってましたよ。
こちらが何かするとなると
職人さんの手を止める事になるので
特に何もし無いで大丈夫です、ってやんわり断られましたσ^_^;
その代わりマメにお茶やコーヒーの差し入れは行きましたが…
担当の営業さんに相談してみてはいかがですか?
本気ですると結構な出費で痛いですよね
(´・ω・`)
-
めーちゃん
そうなんですね!
担当者に聞いてみます!- 5月22日

りん
うちは親の知り合いの大工さんなので、やりましたよ!
お弁当はほっともっとの特製幕の内だったかな‥?
休憩の時間は、おちゃとかが入ったクーラーボックスと茶菓子を置いといて
終わってから、お礼のを渡した気がします。それから和菓子屋で赤飯とお饅頭の詰め合わせ3500円くらいだったかな‥それを皆さん全員に配りました!
-
めーちゃん
そうなんですね!
人それぞれですね!
ありがとうございました!- 5月22日

ちょこ
私もやりました。
我が家の場合は夏場だったので、弁当を用意するともしダメになっててお腹壊されても困るので、飲食店を予約しました。
予約の際に、あとからお金を支払う旨を伝えておきました。その日の夕方に支払いに行きました。地元の飲食店だからできたのかな?ちなみに、『ひとり◯円の定食で◯人です、お願いします』と事前にお店に伝えてました。ひとり千円ちょっとだったかな?🤔曖昧です、すみません😅
祝儀はいらないと言われてたので、用意してません。
休憩用に、大きなクーラーボックスにジュースやコーヒー、お茶などを入れたものを置いておいたのと、せんべいやクッキーなどのお菓子も用意しました。
手土産は、ビールと紅白饅頭にしました。
いくらくらいだったかな…忘れてしまいました(>_<)
今の時期だと、素麺とかでもいいと思いますよ!素麺いいなと思ったけど、高いセットしか売ってなくて辞めた覚えがありますが(>_<)
あと、上棟式のお供え用に饅頭だっけ?何か用意しました!忘れてしまいましたが…😭
一升瓶や、お供えの野菜などは、工務店(ハウスメーカー)さんが用意してくださいましたよ!
多分、やるところとやらないところ、用意してくれるところと用意してくれないところがあるので、ハウスメーカーに聞くのが1番です。
初めてのことだからわからなくて当然だし、私たちは普通に担当の人に『何を用意すればいいですか?また用意する場合何人分ですか?いくらくらいのものですか?たとえば、みなさん何を手土産にしているんですか?』と、質問しまくりました。
あちらが用意しているのにこちらも用意しちゃって…みたいになりかねないので、聞いてみるのがいいですよ✨
土地柄もあるかと思いますし😊
-
めーちゃん
担当者に聞いてみます!
ありがとうございました!- 5月22日
めーちゃん
そうなんですね!
聞いてみます!