
在宅勤務の職場選びについて相談しています。選択肢は、時給や勤務時間、スキルアップの可能性が異なる3つの職場です。子どもの学童問題も考慮しつつ、どれを選ぶべきか意見を求めています。
皆さんならどの職場にしますか?🤔🤔
①直接雇用のパートの在宅勤務(月1回出勤)
9-15、9-16、週4もokで時給1300円
事務職なので書類チェック、入力がメイン
電車で1時間、残業なし
※ラクですが、あまりスキルアップはできないです
②派遣(3年しかいられない)の在宅勤務(月2回出社)
9:30-16時、週4勤務、時給1950円
スキルアップはできる
電車で40分、残業なし
③派遣(3年以上働けば無期雇用としての更新80%の可能性)
在宅勤務(週1出社
9-16時半勤務(8時半からのフレックスok)
週5、時給1900円(週4は応相談)
電車で40分、残業たぶん無し
スキルアップできる
慣れるまでは週2在宅、週3出勤
入社3ヶ月くらいから週4在宅へ移行
小学生になったら長期休暇問題もありますが、
一番乗り切りやすいのは15時退社できる①かなという感じです。働く時間も短いですが時給は低いです。
②もいいですが、派遣なので3年で終わりです。
③は派遣でも3年以上働ける環境ですが働く時間は長めです。
小学校は友達ゼロで入学するので人見知りの我が子が学童がストレスならないといいなと、、思うのですが。
もし学童拒否されたら③はキツそうですかね、、小学生1人で留守番ってできるのでしょうか。
皆さんならどれを選びますか?
参考までにご意見お聞きしたいです😊
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
①がいいです!
めちゃくちゃ魅力的で羨ましいです〜🥲
正直私はスキルアップしたい!という欲があまりなくて😅子育てしやすい環境重視で決めたい派です💡

たぬき
わたしも1番がいいと思います!
もし、小学校高学年だったら2.3がいいなぁと思いました。
私は1年前に適応障害になってしまい、夫の転勤に伴い正社員をやめて、パートを探そうかと考えてます。
営業職だったんですけど、猛暑が続き休み時間もとれずハードでして😭
東京から愛知に引っ越すので、どのように仕事を見つけたのか、差し支えなければ参考にさせてくだし。
まずその前に、保育園幼稚園入れてからが問題なのですが、、
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🍀
そうですよね、やはり①は15時退社ができて子供の時間にも合わせられるし良さそうですよね!
パートは求人ボックスとかindeedとかで探してます!今回の求人はネットに載ってて、そのままハローワークのページに繋がりハローワーク掲載の求人だったようです😳
営業だと外回りで体力奪われるし大変ですよね😖私も産後うつからの不眠症で慢性疾患になってます😣身体が元気じゃないと外で働くのは本当に大変ですよね、、😭さらに物価高だし稼がないととは思うのですが、、。
派遣とかでも結構在宅勤務はありましたよ😃!- 3月3日

たぬき
話が脱線してしまいましたが、学童のトラブル、馴染めないなどよく聞くので①が良いと思いました☺️
上手くいきますように、、!応援してます☺️
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます、
①は15時上がりできるのいいですよね〜!丁度学校帰ってくる時間だし、、無理に学童行かなくてもいいのはいいですよね🍀
まだ面接はこれからなので、頑張ります😭!