
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子もその時期ずり這いでしたよ〜
1歳4ヶ月くらいでハイハイを始めて、その後1年近くハイハイしてました😅2歳になってやっとよちよち歩き、今になってやっとまともに歩いたかなぁくらいです😓
普通は自然にやるみたいですが、促さなければならないのんびりな子も居るみたいで、うちの子はのんびりタイプだったようです💦

はじめてのママリ🔰
うちも全く一緒です😭
今月で1歳2ヵ月です。
ずり這い、親の足ならよっこいしょ、と乗り越える。同じすぎます。心配になりますよね😢
-
はじめてのママリ🔰
同じ方がいて心強いです、本当心配になりますよね…たっちの練習させてみるんですが、足ががくがくして立つ気配もなく…お腹がなかなかあがらなくて…同じ感じでしょうか🥺?
- 3月3日
-
はじめてのママリ🔰
そもそもガクガクすらせず、足の裏を床につけようともしないです🥲
お尻から下を曲げるというのでしょうか?立たせようとしてもお座りの足の形にしてしまいます。
基本、お座りとずり這いで過ごしてます。はじめてのママリさんのお子さんはどのような様子でしょうか😣- 3月3日
-
はじめてのママリ🔰
うちもそんな感じです!脇の下を持ってたっちの真似っこをしても足を下につけようとせず…手でなんとか抑えても足ががくがくしてます…手のひらサイズの段差の座いすを登るときにお腹を座面につけて足をピンとさせつま先だち?というかつま先を床につけてちょこちょこ動きはします、そこが限界です…。なのでうちも基本うつ伏せorお座りで過ごしてます…
ずり這いもなんなら匍匐前進に近く、左足を曲げようとしないのでほぼ左肘と右足で進んでいます💦
膝の使い方が分かっていない&体幹が弱い&立つ意欲がない、からかなぁと推測してますが周りと比べてしまい毎日不安と心配で押しつぶされそうです😭- 3月3日
-
はじめてのママリ🔰
つま先で床を蹴って座椅子に上がっていくということでしょうか!?🥹
うちはそもそもお座りも11ヵ月と遅かったのでその頃からゆっくりなんだなあと、、、でも心配で心配で時間さえあればママリで検索して、、、
たまたま同じ境遇の方がいらしてコメントをしてしまいました。
何をしてあげたら良いんだろう😢
1歳半健診が今から怖いです😢- 3月3日
-
はじめてのママリ🔰
低い座いす(大人の手のひらほどの高さ)に両手をついて膝立ち→足を伸ばしてつま先で床を押す、みたいな感じです😂娘のMAXがこれです😂
1人でおすわりはうちは1歳すぎてからでした!
わかります、毎日Xやママリを検索して落ち込んでます…私も1歳半健診が怖すぎて震えております。。- 3月4日
はじめてのママリ🔰
ハイハイできるようになってからとっても長いですね😳なるほど、うちの子ものんびりタイプかもしれないです…。周りの子がつかまり立ちしたり歩きまくってるのを見てなんだかとても焦ってしまって…💦