
生後3ヶ月半の赤ちゃんが夜に起きて手をちゅぱちゅぱしたり足をバタバタさせているが、泣かないためお腹は空いていないと思い、トントンやおしゃぶりを試みても嫌がって泣いてしまうことについて、夜泣かずに起きている場合の対処法を知りたいという相談です。
生後3ヶ月半です。夜気づいたら起きています。手をちゅぱちゅぱ食べてたり足をバタバタしている音で気づいてこっちも起きます。泣いていないのでお腹は空いていないと思いトントンしたりおしゃぶりしたりしても寝ません。。むしろ嫌がってそこで泣きます。
混合ですが結局はミルクをあげるとのまま寝ます。
夜泣かないで起きていたらどうしますか?しばらく放っておくと騒いでくるので放っておけず、、
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)

ままり
うちは起きたら泣いてなくても授乳してしました😊
放っておいてもそのうち泣くし、それなら泣く前にサッと抱いて授乳した方がいいかなと思って👌

はじめてのママリ🔰
完ミなので、泣くまで放置です!
大概勝手に寝てます
泣いてもおしゃぶり渡すだけです

はじめてのママリ🔰
今まではちゅぱちゅぱの音で授乳していました。先週くらいからちゅぱちゅぱ聞こえても何もせず様子見ていたらそのまま寝ることがたまにあってそういうときはそのまま寝かせてます。様子見てグズグズ言い始めたら授乳してます。
コメント