
同じ月齢のお子さんが服を選ぶことについて教えてください。また、ハンドスピナーで遊ぶことが発達に影響するか心配です。
下の子と同じくらいの月齢のお子さんで、自分で着たい洋服を持ってくる子いませんか?💦
うちの子はフワフワのブランケットみたいな素材が好きでそういう服を「ふあふあ!」と言いながら持ってきて着させてくれとアピールしてきます。
どうしても着せないとダメというわけではないですが、別の服を着せると一瞬ぐずることがあります。
早い子だと1歳半くらいから服を選び始めると見た事がありますが、何かのこだわりなのかな?と心配もしています。
もう一点の不安要素として赤ちゃん用のハンドスピナーが大好きで今もよく遊んでいる事です。
これはこの月齢でもまだまだハマって遊ぶおもちゃですか?
ベビーカーのタイヤを触りたがったり車のおもちゃのタイヤを回す時もありますが、正しく遊んでいることの方が多いです。
このように素材の好みがはっきりしてること、回す遊びが好きなことで発達障害の傾向があるかも?と考える時があります。
同じような感じで結果発達障害だったお子さん、また同じような感じだったけど特に何もないお子さんどちらもコメントいただけるとありがたいです😢
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

ママリ
1歳半の娘も少し前からお気に入りのアウター選ぶようになりました🙌
同じく着たがってるのに違うのにしたら少しグズるけど、一度着れば納得です。
決してこだわりとか執着じゃなくても、単純にしたいって言ってること無視されたらグズるのは普通のことかなと思います✨
タイヤなど回るおもちゃが好きですよ😂
上の子もたぶんまだまだ1〜2歳くらいは好きだったかな〜と…
最近子どもの遊び場行ったときもボーネルンドのカラフルギア(くるくる回るおもちゃ)組み立ててあげたら、娘と同じくらいの1歳児が群がってきました🥹(笑)
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
同じ感じですね🥰
本当にその通りで、したいことが通らなくてぐずるって感じです💦
カラフルギア、確かにあれは大人も楽しいですよね😂
1歳児が群がってるの想像して癒されました🤣
同じようなお子さんいて安心しました、ありがとうございました✨