※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後4ヶ月の息子について、手がかかるかどうか悩んでいます。1人で寝られず、置くと起きることが多いのですが、皆さんはどう思いますか。

手がかかる・かからないの判断について

生後4ヶ月の男の子を育てています。
もうすぐ検診があるのですが、その項目に「手がかかると思いますか?」という質問があって、どう書くのがいいか迷っています。
1人目なので、判断ができないです💦

息子は母乳・ミルクはどちらもゴクゴク飲むし、夜は4〜8時間くらい寝てくれるので手がかかってなさそうな気もしますが、
YouTubeなどで気づいたら1人で寝てたり、1人でご機嫌で遊んでる子を見るのうちの子は手がかかる子なのかな?とも思います。
(1人で寝れたことは一度もなく、毎回抱っこか授乳で寝かしつけてそっと置いています。置くと起きることもあるので全神経を集中させて置いて、おくるみで包んでいます。1人で遊べるのも10分〜15分程度で、そのあとは遊んであげると機嫌が戻る感じです。)

「母親がどう感じているか」を見られているだけなら、私としては大変だけど、赤ちゃんなんてこんなもんかなと思っているので「手がかからない」でいいかなと思っているのですが、皆さんからみて、
・1人で寝れない
・置くと起きる
・1人で遊べる時間が短い
というのは、手がかかると思いますか?

皆さんのお子さんの生後4ヶ月の時の様子もお聞きしたいです☺️

コメント

R

曖昧な質問で回答に困りますね😅
娘も同じ感じで、よく飲むしよく寝るけど、あまりご機嫌時間はなくて、あやしたら笑うって感じでした!
寝かしつけも抱っこか添い乳でしか寝れなかったです!
私自身はその時期は凄く大変だと思ってたので、手がかかると書くかもしれないです💦
健診で困った事ないですかと聞かれた時は、可愛いけど大変なんです🥲と答えてました(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!本当に「手がかかると思いますか?」って何を基準に聞いているのかな?と思ってしまって😅笑

    娘さんの感じとすごく似ています!!🫶
    大変は大変だけど、「こんな感じで手がかかるって回答していいのかな?もっと大変な人もいるのかな?」と思って迷っていたところだったので、「手がかかる」と回答されたと聞いてなんか安心しました!
    毎日のことだし「こういうもんだ」と思うようにしていましたが、やっぱりすごく大変ですよね💦
    参考になりました!ありがとうございました😊

    • 2月28日
ママリ

回答に困りますね💦
自分基準でいいと思います!
個人的には赤ちゃんってそんなものかなと感じます☺️
うちはこんな感じです↓
・飲みむら半端ない
・夜通し寝(20時〜7時半夜間なし)
・布団で最初から寝れるけど私が手を握ってないとダメ
・30分くらいなら機嫌がいい
今はネントレしたので布団で寝てくれますが2ヶ月まで夜も抱っこで座椅子に座って寝てました😅
なので私の場合は迷いなく「手がかかる」です😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり母親の状態を見るための質問ですかね?
    どんなお世話をストレスに感じるか人それぞれですもんね😅

    2ヶ月まで座椅子!?それは大変でしたね💦
    違う質問になってしまって申し訳ないのですが、どうやってネントレしましたか?
    最初から布団で寝れるようになる未来が見えないです...笑

    • 2月28日
  • ママリ

    ママリ

    お母さんの精神状の健康を見るためだと思います!
    それも寝かしつけ1時間ギャン泣きで寝かせてました😂
    ネントレですがまずルーティンを決めてそれ通りに寝かしつけをします!うちの場合はお風呂→ミルク→絵本→ハグして布団にという感じです!
    まずは布団に置いてみて泣き始めて2.3分様子を見ます→声掛けトントン→泣き止まなければ抱っこして落ち着かせる→布団に置く これを就寝の時3セット続けたら寝れるようになりました!
    最初は抱っこねでも大丈夫ですのでまずは布団で寝るってことを覚えてもらうことが大事です!
    赤ちゃん次に何をするか分かっているととても安心してリラックスするみたいなのでまずはルーティン決めてみてください☺️

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1時間ギャン泣き...!!とても覚悟がいるトレーニングですね😂
    生まれて2〜3ヶ月でも赤ちゃんは次に何するかとか覚えてるんですね😳すごいなあ♡
    旦那にも話してルーティン作っていこうと思います!
    とても参考になりました。ありがとうございました🙇‍♀️

    • 3月1日
はじめてのママリ🔰

夜は8-9時間寝ますが、
でもセルフねんねすることができないので、寝かしつけが必要です。
日中はずっと抱っこマンなので、寝ても置けないです
遊び飲み飲みムラあって、ミルク飲ませるのに必死です、、、正直ミルクの時間がストレスなぐらいです、笑
でも、手のかからない子だなとは思ってます
なので、手がかからないに丸しました

自分が手のかからない子だなと思ったらそれで良いです!
人の子と比べてとかじゃなくて、自分がどう思ってるかで大丈夫です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    遊びのみ飲みムラは時間もかかるし体重の心配も増えるしストレスになりそうですね💦
    皆さんからのコメントでやっぱり母親の状態を見るための質問かなと思ったので、私も手がかからないに丸しようかなと思ってます!

    いろんな子がいるんだなととても参考になりました。ありがとうございました😊

    • 2月28日
えなの

3か月までは子供がいる生活に慣れるのが必死で大変で余裕もありませんでしたが
最近少し余裕が出て来て赤ちゃんってこんなもんだな〜と思えています!
・ミルクはよく飲む子で1回140〜200を5回。満腹を覚えて、いらなくなると乳首咥えたまま渋い顔します。
・寝起き〜夕方くらいまでご機嫌
ひたすら自分の手を見たりメリー見て気付いたら1人で寝ています。私の方を見てる時はお喋りするとニコニコしています。
・お風呂→ミルク→寝かしつけルーティンで21時〜8時まで夜通し寝ます。寝かし付けも時々グズリますがほとんどトントンと添い寝してると15分くらいで寝てくれます。
・夕方頃から甘えん坊でグズグズなので抱っこか膝の上に乗せて一緒にテレビ観てます

私はきっと手のかからない子と言われるかと思いますが自分基準で良いと思います👶🏻🎀他からどう見えていても育てているのは自分なので、自信持って楽しみながら頑張りましょう!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    かわいい〜😍トントンで寝かしつけ可能でそれだけ寝てくれるととてもありがたいですね!!
    YouTube上にしかそんなねんね上手はいないと思ってたので笑、実在したのかとびっくりです!
    本当にいろんな赤ちゃんがいますね👶

    とても参考になりました!ありがとうございました。同じ月齢なのでこれからも楽しみながら頑張りましょう〜🤝♡

    • 3月1日
はじめてのママリ🔰

手がかかるかかからないかって、お母さんが決める事じゃないですかね?
お世話してて大変とか感じるなら手かかるでいいと思いますけど🙄
お母さんにとっては手かかるんですから💦