※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
el
お仕事

業務委託の場合、扶養内で働くのは難しいということでしょうか。

転職したくて面接に行ったら【業務委託】ですが大丈夫ですか?と言われました。

車通勤で倉庫内作業です。
時給1200円ですがインボイスで消費税かかるので2%マイナスでいいですかと言われました(なので1176円?)

夫の健保へ「業務委託で働く場合でも年間130万以内であれば扶養内でいれますか?」と問い合わせしたところ
130万/年は売上-経費の金額となりますが、経費か否かの確認を健保で行っています。
※健保は原則フリーランスの方は国保加入という考え方があるため扶養認定判断は難しいです。
と言われたのですが

簡単にいうと業務委託だと(いくらであれ)扶養内無理だよ😃という意味で合ってますか???

コメント

初めてのママリ🔰

フリーランスの国保加入はたしかにそうですが、就職先の企業が社会保険に加入させてくれるなら国保の加入はしなくていいですよね。
でもelさんの転職先が業務委託なので
年収130万を超えると扶養外になって国保加入となります😔

多分その時給だとパートさんと同じような6時間勤務した場合でも普通に年収130万超えるとおもうので国保加入になるかと…

私も業務委託で働いてますが、
夫の健保は経費が認められないとの事で
年収が130万をオーバーする為
国保に加入しました。

説明が下手ですみません☹️

  • el

    el


    ごめんなさい、お返事がきているの今気づきました。

    今もパートで、最大でも5時間勤務で。
    そこは、3時間~okなので
    5時間か5時間半で週3-4日(月で言うと16~17日出勤)働こうかな?と思ってました🙌✨️

    月10万超えないようにしてたら、大丈夫ですかね😃💦

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

時給1200円で計算して年収130万超えなかったら経費0と考えても超えないのでセーフなのかな?と思いますが💦
健保としてはできるだけ扶養に取りたくないので、経費計上しても認めてくれない可能性あるので経費ありきで考えると厳しいかもですね。

  • el

    el


    ごめんなさい、お返事きてたの今気づきました😵‍💫💦💦

    健保としては~の部分でなるほど...!となりました🙆‍♀️
    週3-4日くらいの勤務が理想なのと、時間も最大でも5.5時間までにしようと思ってるので
    130万は超えないかなと思います😀👍
    経費考えず、130万以内に収めるようにしてみようと思います。✨️

    • 3月7日