※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ☺️
子育て・グッズ

次男が幼稚園で何度も叩かれており、担任が対処したが再発しました。相談した結果、相手の母親が怒り出し、叩くことが普通だと言われました。どう思いますか。

次男が最近幼稚園で、
次男は何もしてないのに
軽ーくバシバシ何回もされてるみたいです。

担任の先生がよくないと思い
クラスで話し合ってくれました。


その後、
数日なかったのに、今日またあり、
同じクラスのママ(上に姉妹いる方に)
思ってることは言った方がいいと思うよ、
小学校ちがうしとアドバイスもあり、あたし自身ずっとモヤモヤしてました。

で伝えた所
まず子供に怒りつけて、あたしに謝罪はなく、

その話知らないのになんでこんなにもいわれなあかんの?と怒り出してきて、
母親も子供もパニック起こしてました。


他のクラスのお母さんにあたしの言い方がきついと言われましたが、

自分の子供が何回も毎日バシバシされてたらこっちも限界です。ってつたえたら


子供は叩くものって言われました。

どう思いますか?

コメント

はじめてのママリ

もう一度担任の先生に伝えるか、直接言いたいなら立ち会ってもらうかした方がよかったと思います😥💦

小学校違うから…というよりこれからも同じクラスで過ごすなら言い方は考えます。

そして他の保護者もいたんですか?
人前でやる事ではないように思います。
担任に話して別室で話し合うなりもう少し穏便にやれた気がします😓

相手の保護者もその話知らなかったのでは?
その言い分はどうかと思いますが、お互いもう少し落ち着いて話し合いした方がよかったですね。

  • ママリ☺️

    ママリ☺️

    夕方担任の先生にお話しました。
    謝罪がないのがやっぱりひっかかると、、、

    あたし的に強く叩いたとかではないので、伝えて
    えっ?そうなんですか?
    すみません。で終わると思ってました。まさかのその親、子供に怒り散らして、
    何にも聞いてない、いつの話?とタメ語で喋って怒り口調でこられて、あたしに怒ってきたのでびっくりしました。。。


    うちの子にとは知らないだけで、
    先生に怒られたことは知っています。

    あたしは落ち着いていましたが向こうの親と子供はパニック起こして子供に怒鳴り散らしてました。。。

    • 2月28日
  • ママリ☺️

    ママリ☺️

    アドバイスありがとうございます!

    • 2月28日
たーん

直接叩いてくる子のお母さんに伝えたということですよね💦?
そのお母さんにはそのお話が先生からいってないから知らないということでしょうか?

謝罪はほしいなと思いますが、園で起きたことなので先生を通して伝えていただいた方が良かったのではないかなと思いました🥺
相手方のお母さんも話は知らない、何があって叩いてしまったのかも知らない状況で一方的に怒っているという話をされたら困惑される気持ちもわからなくもないです💦
なので、一度先生を挟んで話をされた方がスムーズだったのでは…と思います😢

子どもは叩くものっていう考えは違うなと感じますが、そういう子もいるっていうのは事実ですよね😭

もちろんママリ☺️さんの嫌だったというお気持ちはよくわかるので、言いたい気持ちもわかりますよ🥺

  • ママリ☺️

    ママリ☺️

    はいそうです。、

    叩いてくる子の親は知らないと言ってましたが、
    先生から怒られたことは知ってたみたいで、口の悪さは園庭開放での話なので、
    園庭開放は親が子供を見るのに放置したり側にいてる時も口が悪くで言い直しを教えておらずで、、、


    叩いててと伝えたらすっごい自分の子供に怒鳴り散らしてましたので優しくですよとフォローしましたが意味なかったです。。。


    相手側から何か言われても先生挟みましょっと伝えます。アドバイスありがとうございます。

    この子以外にも意味もなくうちの子叩かれてて、、、

    特性持ってる子(公立幼稚園で一見問題ないように見える子なんですが発達障害の子が多くて、、)


    別の親に言われた子供は叩くものっていうふうに言われたのも全て先生に夕方電話で伝えました。言葉詰まってました。。。

    • 2月28日
はじめてのママリ🔰

息子もお友達に叩かれたりして嫌だったと言われた時に直接本人は親ではなく園での出来事なので先生経由で相手の保護者には伝えてもらって、園で会った時に謝罪されました。

直接じゃなく先生にもう一度言って貰った方がまだ穏便では無いですがいいと思います。
保護者1人だと嘘をついてるかもしれないって思う方も中にはいます…

  • ママリ☺️

    ママリ☺️

    先生もクラス全員で叩いた子について話し合いしてくれたんです。


    先生も強く叩いてないし、怪我にもなってないから叩いた親には伝えてなかったみたいで、、、

    園庭開放の時の行動は園でのことですが先生ではなく親が見るので、、、
    園庭開放で先生経由はなかなか難しくて、
    今のクラスはPTAも揉めてるみたいで11人しかいなくて、、、

    些細な謝罪がない親が多いなと思いました😅


    嘘😅恐ろしいです。。。
    夕方先生に電話してすみませんと謝りその後の他の方に対してや、
    知らなくても謝罪がなかったことが引っかかると伝えました。

    • 2月28日
ぴ

先生にお願いをして相手の親に伝えてもらう。→相手の親が事態を把握する→それでも続く→直接言う
の流れが良かったのかなと思います。
順番が違うかなと思います。
なのでお相手の気持ちはわかります。


子どもがたたくものという言葉については、相手が言うことではないと思いますよね☹️

  • ママリ☺️

    ママリ☺️

    先生から
    相手の親に伝えてもらうってお願いするべきでしたよね。。
    そこ反省しています。

    何か話しかけられても先生間に挟みましょって言います!!


    担任の先生悪い事した子に対しての名前教えてくれなくて、、、
    子供に聞くのもなぁと思って、、、



    本当に。。。
    問題の親が多いと思いました🥹

    • 2月28日
はじめてのママリ🔰

どんな状況でそうなってしまったのか、ということもありますし、それを防いでいく目的でも先生を挟んでからお話するべきだったかなと思います💦
もちろん、相手親に言ってやりたい!というお気持ちもわかります😅
ただ、一方的に「叩かれてます」と言われていても何も聞かされていなければ混乱してしまう状況も予想されます。相手の親からの謝罪がないのはモヤモヤしますが、やはり園内のことですので相手の親から謝罪を求めるのは難しい気がします💦(常識があれば、叩かれたと聞かされたら謝罪はすぐにするとは思いますけどね💦)
それと、第三者を巻き込むのはオススメしないです😱

  • ママリ☺️

    ママリ☺️

    先生も優しくて、事を大きくしたくなかった、親に言わなかったのが原因でもあると思います。

    うちの上の子も特性持ってるので
    その子も自閉症なので、
    自閉症の子は手が出る、癇癪、暴言はいつ起こるってもおかしくないと思う気持ちは日々あるはずです。
    なので混乱すると言うのはないはずなんです。。


    というより、やってしまった的な。。。
    これは発達障害の子を持つ親しかわからない気持ちです。

    主さんのお言葉通り相手の親は常識がない方だったと知りました。

    第三者は勝手に割り込んできました笑

    あんだけ親がパニック起こす姿みて親も自閉症なんだなと知りました。


    その親はなかったのかもですが、、、

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、我が息子も発達障害で手が出てしまうタイプなので、両者の気持ちなど想像してコメントさせていただきました!
    勝手に入る第三者が余計に事を大きくしている気がします😓

    • 3月1日
  • ママリ☺️

    ママリ☺️

    そうだったんですね!失礼しました。
    小言言ってきた第三者の子供も

    気が強く、しかも間違ってるのにあたしはあってるって言い通してくる気の強い子で、付き添いの下の子は母親に全く懐いていません。。。


    ほんとに、人数少ない分色々気になるんですかね😂

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人のことに首突っ込んでくる人いますよね…💦
    私も息子のことでそういうママさんのせいでトラブルになったことがあります。なので、ママリさんも慎重に、今回のことは第三者は関係ないので是非先生に入ってもらう方が良いかなと思いコメントさせていただきました!

    • 3月1日
  • ママリ☺️

    ママリ☺️


    そうですよね。。クラスも少人数で全員で11人なんです。。。
    全員揃う事も少なくその内、特性持ってる子は4人いてます。。。

    あたしも次男も精神的にストレスになっていて、
    いじめられてるんじゃないと思うほどです。

    第三者ほんとに関係ないので、関係ないなら色々言ってこないでと思います。。。
    見守る事ができない人ですよね🥲

    慎重に先生に入ってもらいながら行動します!!アドバイスありがとうございます🥹

    • 3月1日