※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽむぽむ
子育て・グッズ

伝音性難聴のお子様をお持ちの方はいらっしゃいますか。私の娘はスクリーニング検査で伝音性難聴と診断され、4ヶ月から補聴器を使用しています。病院でのCTやMRIでは原因が分かりませんでした。高音は聞こえますが低音が苦手です。聾学校の相談に通っていますが、感音性難聴の子が多いです。

伝音性難聴のお子様をお持ちの方いらっしゃいませんか?
私は現在、娘1人がおりスクリーニング検査で引っかかり
伝音性難聴と分かり4ヶ月から補聴器を装用しています。
病院ではCTやMRIも撮りましたが原因不明でした。
高音は比較的聴こえている方ですが低音が苦手です。
聾学校の乳幼児相談に通っていますが、感音性難聴の子が
多いです。

コメント

なな

こんばんは。
娘が伝音性難聴です。
うちはCTで耳小骨奇形だと分かっていますが、伝音性難聴って外耳道閉鎖の子が多いですよね。

  • ぽむぽむ

    ぽむぽむ

    お忙しい中、ご返信頂き有難う御座います。この前MRIとCTを行ったの
    ですが結果原因不明と言われて
    生まれ持った聴力が弱いと言わ
    れました。なんかもやもやして
    しまって(T . T)

    • 3月2日
  • なな

    なな

    うちも「っぽい気がする」と言われているだけなので、どこまで正確かは分かりません。
    「右はよく見えないけど、左は耳小骨奇形っぽい気がするから同じだろうね」という感じでした。
    大きくなっても、とても小さい部位なので、実際は耳を開けて見てみないと分からないと言われました。
    遺伝子検査をしても、何もひっかからず、「分からない」ことばかりです。

    分かることは、子どもがとっても可愛い!ということと、できる限り聞こえるように育ててあげたいってことです^^

    • 3月2日
  • ぽむぽむ

    ぽむぽむ

    遺伝子検査はそれこそ今しようと
    考えています。1人目の子が難聴で
    2人目を考えておりやれる事は
    やりたいなと夫婦で考えております。
    今通っている病院が遺伝子検査は
    出来るものの、カウンセラーが
    いないらしく…やはりカウンセラーが
    居た方がいいんでしょうか。

    • 3月2日
  • なな

    なな

    遺伝子検査はセンシティブなので、何か見付かった時に大丈夫か、覚悟はあるか
    採血後にやっぱり結果は聞きなくないなどの選択をすることもできる
    遺伝子検査の内容は、今後の研究のために提出しても良いか
    などを聞くだけなので、ネットで調べて、両親ともに注意事項が問題なければ、特にカウンセラーは必要ないと思います。

    • 3月3日
  • なな

    なな

    診断確定時の聴力は右50dB、左70dBでした。
    現在少しずつ検査が上手になっていますが、まだ片耳ずつ検査ができないので、正確には分かりませんが、もう少し聞こえてるかもしれないと言われています。

    生後5ヶ月から補聴器を装用し、ろう学校の乳幼児相談や幼児教室に通ったお陰かは分かりませんが、発語は特に問題なく、コミュニケーションが取れています。
    3語文を話す辺りまで、発語の不安は絶えなかったです💦
    4月から幼稚園に通うので、また集団の中でどうなるか等心配はありますが、楽しくお喋りしていますよ✨

    • 3月3日
  • ぽむぽむ

    ぽむぽむ

    毎度、ご丁寧に返信して頂き
    ありがとうございます。4月から
    幼稚園なんですね!確かに集団の
    中になると心配になっちゃいます
    よね。生後5か月の時から今まで
    気をつけていた事などありますか?
    [例えば、毎日必ず〇〇してました
    など]
    ちなみに2人目出産時は
    色々と考えたり不安になったり
    しましたか?私の年齢的な部分も
    あり、そのよう話を夫婦でしてます。

    • 3月4日
ぽむぽむ

伝音性難聴て何かしら原因が
あるものかと思っていました。

ぽむぽむ

ちなみにお子さんは、裸耳で
どれくらい聴こえている感じ
ですか?また発語とかは
遅れたりするんでしょうか?
話せるようになるのかな…て
心配で。可愛いですよね^_^
そーなんです!出来る事は
やってあげたいですよね☺️