※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園の預かり保育について相談があります。4月から新2号で入園予定ですが、おむつが取れないと利用できないとのことです。仕事はパートで、預かり保育を利用しない場合の保育料について不安があります。補助を断ると認定が取り消される可能性もあり、同じ経験をされた方がいれば教えていただきたいです。

幼稚園の預かり保育について

4月から新2号で幼稚園に入園予定です。

新2号は預かり保育が定額制で、市から補助が出ます。
ただ預かり保育はおむつが取れないと利用できないらしいことがわかりました。

仕事はパートなので事情を話せば休んだり短い時間(預かり保育なしでお迎えに行ける時間まで)にすることは可能なのですが、もしおむつがとれなくて4月まったく預かり保育に預けなかった場合、預かり保育料ってどうなると思いますか?
利用してないのに払うのもおかしいし、でも市からの補助は出てしまうので、補助を断るため「4月利用しません」など市に言ったら、就労時間の条件を満たさないので新2号認定自体取り消されてしまいそうですよね?

おむつが取れ次第預かり保育は利用したいのですが、いつからになるか読めなくて困ってます。
仕事は今もしていて、今は出勤日だけ小規模保育園に預けています。
同じような経験のある方いらっしゃいますか?

コメント

ゆうな

1回も行かなくても1ヶ月分かかるとこが多いと思います💦
その状況だと激戦区とかは取り消されちゃいそうですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    行かなくても払うこともあるんですね😱市から全額補助が出るので手出しはゼロなのですが、でも預かってないのに園がお金だけ受け取るの?!税金なのに?!とモヤモヤしてしまいそうです。。。
    (おむつとれなくても少しは預かってほしいのが本音です🥲)

    • 2月28日
はじめてのママリ🔰

新2号認定は利用日✖️450円の補助で後払いなので、利用なしなら補助もでないです。
大体3ヶ月に1回精算の用紙が園からもらうので、用紙記入して園に提出したら取りまとめて市役所に申請あげてくれます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。自治体によって仕組みが違うみたいで、うちの市では新2号だと定額制で園に1ヶ月分前払い、補助は後から個人の口座に振り込まれるという形になるようです。

    • 2月28日
ママリ

新2号で働いてますが、預かりをまったく利用しない月もありますよ!

預かりを利用しなくても、月64時間以上働いていれば認定取り消しはされないはずです。