
保育士に質問です。園児が転んで泣いている際、保育士が遠くから見守るだけの対応は普通でしょうか。
保育士さんに質問です。
今日公園へ遊びに行った時に、幼稚園か保育園児も遊びに来ていました。(年中さんくらい)
15人くらいの園児を保育士さん2人で連れてきていました。
1人の女の子が派手に転んで大泣きしていましたが、1人の先生は「あ~○○ちゃん転んで泣いてるわぁ」と言うだけ。遠くから見てるだけ。
もう1人の先生は5mくらい離れた場所で他の園児と追いかけっこして遊んでおりチラッとは見てましたが放置。
年中さんにもなるとそんな対応ですか?なんだか冷たいなぁと感じてしまいました。
私も娘といたのですぐには近づいてあげれませんでしたが、娘が泣いている園児の子を心配して近付いて行ったので、「大丈夫?どこか痛い?」と声をかけました。
血も出ておらずしばらくしたら泣きやみ、 やっと先生が遠くから「○○ちゃん 、そこ(転んだ場所)で休んでな~」と言うだけ。私に対して「大丈夫でーす、ありがとうございます」と声をかけてきました。
たくさんの子を見てないといけないので大変だと思いますが、
1人の子が転んだくらいでは心配して駆け寄ったりしないのは普通ですか?😅💦
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うーん…保育士していますがやはり擦り傷など怪我をしていないかの確認は必ずしています💦
保護者にも伝えなければいけないので🥺
なのでその保育士2人の対応は間違えていると思います🥺💦
近くに駆け寄って「大丈夫?」と声を掛けてあげる時間、余裕すらないならそもそも散歩に行かないほうが良いです😭

いちごみるく
泣いてたらさすがに近くに行って声掛けてます。
やべっ転んじゃった!てへっ!みたいな子もいてその子は遠くから様子をみて本人が大体「みてみてー!転んじゃったー血でてるー」って言ってくるので洗って消毒、絆創膏はります!
もしかしたら保育士も年中だから伝える大切さを教えるために遠くから転んだのはわかってるよーという声掛けだけで本人が言ってくるのを待ってるのかもしれませんね。
-
はじめてのママリ🔰
私は未就園児の娘を育てているので、保育園や幼稚園の方針?とかも分かってないので、もしかしたら自分で主張してくれるように様子を見ているのかな?とも思ってました。
でも怪我していたら大変ですよね、近くに行って様子みてあげればいいのに...🥲💦- 2月28日

はじめてのママリ🔰
保育士ですが怪我してたり棘が刺さってたら怖いのですぐ駆け寄って確認はします。
もしかしたらよく転ぶ子で自分で言いに来て欲しくて様子を見てたとか保育士が近寄って優しく声をかけると余計に泣き止まなくなるとか何かしら理由はあった可能性はありますが親心としては辛いですよね。もし自分の子がって考えたら💦
引っかかるようなら園に連絡して理由聞いても良いと思います。
よそから連絡が来ると割と見直されるので!
-
はじめてのママリ🔰
怪我してたら大変ですよね。近くに来て様子みてあげればいいのに...と思ってしまいました💦
そうなんです!!!園の方針?といいますか、その子が普段からよく泣いたりする子で~とかなにかしら理由があるのかもしれませんが、自分の子がそんな対応されてたらと思うと悲しいです🥲
どこの園なのかは分かりません😅そして単純に保育士さんてそんな感じなのか...?と疑問に思っただけなので、今回はママリで聞いてみました🥺保育士さんはとても尊敬しているのですが、今日の事は少し気になりました🥹- 2月28日
はじめてのママリ🔰
ですよね...見ててこちらが心配になってしまって。
他の園児も駆け寄って大丈夫?とか聞いてるのに、何故先生達は...と思ってしまいました。