
2歳の息子が夜泣きが酷くて悩んでいます。漢方を飲ませたが飲まない。夜泣き対処法を知りたいです。
夜泣きについてです(><)!
現在2歳目前の息子がいるのですが、未だに夜泣きが酷いです。1歳2ヶ月の時に断乳し、いくらかは寝てくれるようになりましたがそれでもひどい時は1、2時間泣きっぱなしの時も多々あります。ひたすら外で遊ばせても夜泣きする時もあり、悩みに悩んで小児科の先生に相談したところ薬で睡眠時間を調整してあげた方がいいから漢方飲ませてみてねとのことでした。しかし最初は飲んだものの、やはり不味かったのか急に飲まなくなり口すら開けてくれません。再び小児科へ行くと違う種類の漢方を処方されるも飲んでくれず、、。何かに混ぜても口から出してしまいます。夜泣きが酷く漢方を飲ませたことがある方や、夜泣きの対処法など何かありましたらアドバイスお願いしますᐠ( ᐪᐤᐪ )ᐟ
- よーちゃん(7歳, 9歳)
コメント

ベビ
子供が眠くなるっていうと音楽を流したり本を読んだりプラネタリウムもいいですよ!
私の息子は、それで寝ます💓

mamami
うちの子も、漢方薬もらいましたが
苦くて飲んでくれませんでした。
あれは厳しいです(笑)
朝早くにお散歩とか外に出て太陽を浴びたらよいかもしれません。
いまくらいの月齢だとお昼寝は2時間くらいしていますか?
時間になったら寝かしつけるのではなく
遊びたいだけ遊ばせて
眠くなったら一緒に布団へのほうが良いのかもしれません。
寝かしつけの方法はどうされていますか?(⌒-⌒; )
-
よーちゃん
やはり漢方厳しいですよね、、😭。
先生にも言われました!朝の6時から9時は絶対起こしておいてと。うちの子の場合はまだ保育園などにも通っておらず、生活リズムもきっちり定まってないのでそれも原因の一つではあるそうなのですが、、。
昼寝は1時間〜2時間ほどです!
寝かしつけは眠そうな仕草や基本8時になると布団へ行き部屋を暗くして寝んねの時間だよと言いながらまだ遊び足りないようならゴロゴロしながら遊んであげたり、、とかですかね😣!
布団行ってすぐに寝るってことがないのでいつも苦戦します(*_*)- 5月18日
-
mamami
朝、起きてすぐグズるコなので
目をさますため、まず外に出ます。
あと寝る前、ボール遊びとか壁にタッチ!とか体をつかった遊びをさせます。
そして完全に疲れて、本人が布団へ行くというまで寝室へは行きません。
そのほうが布団へ行ってから寝るまでが早くななりました。
よーちゃんさんのお子さんに合うかはわかりかねますがもしよかったら試してみてください!
夜中目をさましてしまうのはパワーが余ってるから眠りが浅いのかもしれないので…- 5月18日
-
よーちゃん
そうなんですね!
うちの子は朝の寝起きはかなり良く、目を覚ますとパッと起きます。
やはり体力がまだ余ってるのでしょうか、、午前午後と外で遊んでても足りないとゆうことですかね、、。
息子に合わせてると寝るのが10時とかになってしまい、それもそれで遅くて困るですよね、、。!- 5月18日
-
mamami
毎日22時まで起きてて付き合うの疲れます(⌒-⌒; )
でも早く寝かせても夜中起きちゃうので諦めてます…- 5月18日
-
よーちゃん
2歳前で22時まで起きてるのもさすがに遅いかなーと思ってしまいます( ´・⌓・`)
諦めたくなりますが、寝る雰囲気を作ってあげないといつまでも寝そうにないので、、難しいですね(´._.`)- 5月18日
-
mamami
そうですよね。理想は20時とか21時くらいに寝てもらいたいですが…
うちの子は癇癪がひどいので
眠くないときに電気消したり寝る雰囲気にすると怒り、泣き始めるので
親が付き合うしかありませんでした…
でも最近は、眠くなったら自分から寝室へ行くと言うようになってきました!- 5月18日
よーちゃん
プラネタリウムはまだやったことないので試してみます(><)!
ほんとに寝なくて困ってますᐠ( ᐪᐤᐪ )ᐟ
ベビ
私の息子もずっと喋っててなかなかで…
毎日苦戦してます😭
よーちゃん
そうなんですね、、日中かなり遊んでも夜泣きとかすると何が原因なんだろうと単純に心配になります、、。