

はじめてのママリ🔰
とりあえず自分が言われたらどうなのかお母さんが真似して言ってみるとか優しく言えたら褒めるとかですがね。
幼稚園で働いてましたがやっぱり口調が強い子はその都度声かけたり友達や親からのクレームも多く、だんだん友達も少なくなっていく印象です。。

はじめてのママリ🔰
お友だちがいなくなってしまうことより、平気で人を傷つけている現状が心配ですね😭
・どうしてそういうふうに言ったのか
・言われた側はどんな顔をしていたか(相手の気持ちがわかるようなら、どんな気持ちだったと思うか)
を丁寧に聞き取りながら、自分の行動がどうだったかを振り返ってもらう。
⇩
では、どう言えば良かったかを一緒に考える。
を繰り返しました。
小1の娘が気が強くて、幼稚園から娘との話し合いを続けていました。
(先生から言われたわけではありませんが、人を傷つけてからではいけないと思い取り組みを始めました。)
まずは、「あなたがやっていることは、意地悪です。」とハッキリ伝えました。
小1の一学期終わりに、先生から人が変わったように丸くなったと言われ、今ではクラス1の人気者だそうです。

退会ユーザー
本人が変わりたいと思わない限り、周りがどんなに言っても変わらないと思います。
その後、友達が離れていって初めて気がつくと思います。
それで変わりたいと思うかどうかですね。

菊
家庭内に口悪い人がいるのかな?と思いました
女の子本人だけの問題ではない気がします
コメント