
育休中で時短保育を利用していますが、延長料金が発生する時間に保育園に預ける方はいますか。来週から下の子を連れて8時半頃に預ける予定ですが、早く預けることが保育園に迷惑になるか心配です。どうすれば良いでしょうか。
育休中で時短保育だけど延長料金発生する時間から保育園預けてる方っていますか?(旦那さんが送迎するなど)
来週から標準保育から時短保育になります。
今は旦那が毎朝7時半に保育園に送ってます。
来週から下の子も連れて8時半頃保育園に預けようと思うのですが、子供の生活リズムが出来ていることと、パパと保育園に行きたいと言います。
旦那も送迎したいと言っています😅
皆さんならどうしますか?
早く預けると保育園に迷惑かけますよね?
- りゅうちゃん(生後3ヶ月, 3歳3ヶ月)

ままり
迷惑というか預かれないと思います

いちごみるく
保育園によりますが育休中は短時間ときまっているのでどうしてもじゃないかぎり私の園は8:30-16:30です。
それより前、後ろはどうしてもじゃないかぎりダメと言われました!聞いてみるのがいいかなと

みかん
お金払えばいいってもんでもないと思います!
早朝は最低限の人数で保育しているので。
たまにのイレギュラーならオッケーかもしれませんが、毎回は保育園から注意されると思います。

あー
うちの園は、下の子が入院してママも付き添い入院でパパしかいない!とかであれば、延長料金払って延長対応できますが、単なる規模では対応できないと言われました😥
やめた方がいいと思います。
コメント