![ぴぴぴぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出生届などの手続きを実母にお願いできる範囲や必要書類について教えてください。自治体によって異なることは承知しています。直接役場に連絡する前に知識を得たいです。
出生届などの手続きを、実母にしてもらった方いらっしゃいますか?
事情があり期限までに旦那も私も手続きに行けなそうなんですが、もしご経験のある方いらっしゃいましたら教えて下さい。
自治体によって多少異なる部分があるのは承知です
・どこまで委任できましたか?出生届、国保加入、児童手当etc...
・各届出用紙、保険証、印鑑、出産証明書、母子手帳、通帳、その他に何か必要なものはありましたか?
直接役場に連絡入れるつもりですがその前にある程度の知識として入れておきたくて...
- ぴぴぴぴ(3歳4ヶ月, 7歳)
コメント
![唐揚げ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
唐揚げ
出生届は赤ちゃんの父母のどちらかが、最後の届出人と書いてある欄まで全て記入すれば、それをおばあちゃんが代わりに持っていく!という方法で提出することができます。
国民保険は、赤ちゃんの父母の住所がある市役所へ出生届をだせば、その場で貰える又は郵送してもらえます。持ち物は母子手帳と、出生届に押印した印鑑です。
児童手当は、父母のうち収入が多い方に振り込みになるので、その方の保険証、印鑑、振込先の分かる通帳等、父母のマイナンバーの番号がわかるもの(あれば)、申請するおばあちゃんの本人確認書類(免許証等)が必要です。
全て委任状は必要ありませんよ。
ぴぴぴぴ
確認したい事が全てわかりました!!的確な回答感謝します😻😻😻