※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

転院前に4ACの胚盤胞を移植するべきか、破棄して転院先で採卵を始めるべきか悩んでいます。引っ越しや凍結胚の期限が迫る中、どちらの選択が良いか意見を伺いたいです。

転院前に4ACの胚盤胞を移植するか、破棄して転院先で採卵するか。

2人目不妊治療中ですが、遠方に引っ越すため近いうちに転院予定です。
現在の病院では、保険適用前に採卵〜凍結した胚を保険適用で3回移植しました。
(1回目4AAは陰性、2回目4AAは8w稽留流産、3回目4ACは陰性でした。)
まだ4AC胚盤胞が1つ残っています。

これから引っ越し準備で忙しくなること、凍結胚の更新期限が迫っていること、貯卵がある状態では転院先で保険採卵してもらえないことを考慮して、凍結胚は破棄し、今の病院では一旦区切りをつけ、引っ越しが落ち着いたら転院先で採卵からスタートさせる予定で夫とも話し合っていました。
第1子もまだ幼く、新しい環境に慣れるまでは不妊治療をお休みしたい気持ちも大きいです。

しかし、いざとなると4AC胚盤胞を移植せずに破棄する決心がつきません。
良好胚なら無理してでも移植してから引っ越しますが、4ACということで迷いがあります。
主治医が前に「当院だとCがつく胚は2個戻しで移植されたり、初めから凍結しない人が多い」と言っていたので、妊娠率は低いと思っていましたが、調べていくとそこまで低くもないのでは?と思うようになりました。
1人目と同じ採卵でできた胚盤胞なので破棄することへの抵抗もありますし、自分の年齢も上がっているのでまた胚盤胞が複数できるとも限らない不安もあります。(現在36歳、4ACの凍結胚は33歳の時のものです。)

いくら考えてもどちらがいいのか答えが出なくて毎日頭をかかえています。
今の現状を考えて4AC胚盤胞は破棄するのか、無理してでも移植してしまうか。
もし同じ状況なら、みなさんはどうしますか。
最終的には自分が判断することですが、参考に意見をお伺いしたいです。

長文失礼しました。よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

私でしたら4ACを移植します。
というのも、今妊娠中の子が4bc1つ戻しでしたので😌
ママリさんより高齢なので年齢の重要性については散々実感させられてきました。35歳を境に大きく変わりますし年齢はどうしても巻き戻せないので🥲もし33歳の時の卵で育つ可能性があるなら私はそれに賭けたいです👶
ただ、引越しと上の子の兼ね合いのことが第二子を授かるより重きを置いているかどうかですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントいただきありがとうございます!
    ご妊娠おめでとうございます✨
    4bcを移植して妊娠されたということで、とても励みになります。
    1人目は初めての移植で出産まで至りましたが、36歳から初めた2人目治療は苦戦続きで私も改めて自分が高齢だということを実感させられる日々です🥲
    どちらを優先するべきか、一番後悔しない方を選択していきたいと思います。
    貴重なご意見、参考にさせていただきます🙇

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    年齢は本当に残酷ですよね🥲
    もう検査されたかもしれませんが、今のAMHを確認して検討するのもありだと思います。私は初めて採卵した年齢が36歳だったからかAMHの数値は年齢より良かったのですが胚盤胞に至ったのは2つで4bb、4bcでした。
    恐らく33歳の時と違う採卵結果になることもあると思います🥲
    ママリさんがどんな選択をされても最善となるよう祈ってます🍀

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にママリさんの仰るとおりで、33歳の時のように良好胚ができるとは限らないと思いますし、実際に4AAの良好胚を戻しても残念な結果となっているのでグレードはあまり関係のないようにも感じます🥲
    AMHも33歳の時で実年齢より結構上でした💦
    自分が一番後悔するのは何か考えに考えましたが、転院先で採卵して全く胚盤胞が取れなかった時に4ACを破棄したことを悔やむことだと思いました。
    夫と一日中話し合い、結果はどうあれ4ACを迎える方向でいこうと思います✨
    引っ越しや上の子のサポートは夫婦で協力してなんとか頑張ります。
    引っ越しや更新期限が迫っていたり、一旦これを期に休息したかったりもして頭が混乱しておりましたが、ママリさんのコメントがきっかけで答えを出せそうです。
    本当にありがとうございました🙇

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どういう方向に進もうともご夫婦で話し合いができ同じ方向を向いて協力していけるなんて素晴らしい関係性ですね☺️
    そういうご家族のところに来れるベビーは幸せですし願いが叶えばと祈らずにはいられません🍀
    大変な時期が重なりご負担も大きいかと思いますが、どうかお身体を大切にされてください😌
    応援してます📣

    • 3月1日