
新生児聴覚スクリーニングでリファーとなった方の体験を教えてください。検査結果やその後の経過について知りたいです。
新生児聴覚スクリーニング検査でリファーになった方お話聞かせてください。
生後3日自動ABRで右パス・左リファー
生後8日自動ABRで右パス・左リファー
生後3週自動ABRで左リファー
でした。
3週の検査は私も立ち会い4回検査してくれましたが、4回中3回再検査1回パスで来週耳鼻科で検査となりました。
一緒に約1ヶ月過ごしていて、音にビクッとすることもあり聞こえてはいるのかな?と思うのですが精密検査で両耳リファーになったという人も見て心配です。
どのような結果でも受け入れる覚悟ですが、ふとした時に息子に申し訳なくなります。
リファーになった方その後どのような検査をして結果はいかがでしたか?よかったら教えてください🙇♀️
- なむ(生後2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰ちゅんママ
まもなく生後4ヶ月になります。
産まれてすぐ入院中に左リファー
生後2ヶ月後半の再検でも左リファーでした。
次は4月以降に鎮静剤を用いてMRI検査をするため入院予定です。
小さな物音にはあまり反応しないですが、わたしのくしゃみに反応することがあります。片耳は間違いなくきこえてるからかな?
とっても不安で、どうにかパスして欲しいです。

退会ユーザー
1歳9ヶ月の次女です。
新生児聴覚スクリーニング検査で右リファーでした。
生後3ヶ月のABRで右リファー、中等度難聴とのことで1歳まで3ヶ月毎にABR検査をしました。
全て右リファーでした。
1歳3ヶ月になりASSR検査で右パス左リファー、軽度難聴、日常生活には支障なしとのことで半年に1回の検査になりました。
COR検査というのも6ヶ月の時に受けましたがそちらでは重度難聴でした。
生後3ヶ月くらいまでは自宅で大きい音を出しても反応が薄かったですがそれ以降は聞こえていると思う事が多々ありました。
-
なむ
詳しい回答ありがとうございます。
1歳まで3ヶ月前にABR検査をされたんですね。
ちなみにASSRは眠剤を使って検査されましたか?
来月ASSR検査があるので差し支えなければ教えていただきたいです。- 3月5日
-
退会ユーザー
うちの子の場合はABRのときから眠剤を使っていました💡
ASSRも同じく眠剤で眠らせてからの検査でしたよ。- 3月5日
なむ
コメントありがとうございます。
MRI検査で入院なんですね🫢
入院だとより心配になっちゃいそうです、、。
そうなんですね。
私も同じく小さな音の反応はよく分からないですが、大きな音は反応してると思います。
良い結果が出ることを信じて願うしかないですよね😭😭